カテゴリ:我家の出来事のエントリー一覧
-
防災・災害に備えて。
兵庫南部大震災(阪神大震災)と東日本大震災の教訓と経験を。防災・災害に備えて、購入しました。もし停電になっても焦るより、安心を。あら、意外とコンパクト。ポータブル電源。880グラムで軽いです。まずは、充電しておきます。で、これは・・・広げると、ソーラーパネルになるのです。もしもの時、このソーラーパネルで充電できます。ちなみに、ソーラーパネルから直接スマホにも充電できます。凄い、充電していますよ。でも...
-
2022年 自宅で「とんど焼き」
毎年の我家の恒例行事の「とんど焼き」です。とんど焼きとは・・・・とんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、無病息災・五穀豊穣(むびょうそくさい・ごこくほうじょう)を祈る民間伝承行事です。私の住む地域では、「とんど焼き」と言っておりますが、地方では、「どんど焼き」・「どんどん焼き」、「どんだら焼き」、「どんどろ祭り」、「おんべ焼き」、「さいとう焼...
-
2022年 初詣 毎年恒例の御厨神社
新年を迎えたら、初詣。それに、最近、しめ縄飾りをしていないお家が増えていますね。飾った後の処理に困るのかな。毎年恒例の御厨神社。当然、チワワンズも初詣。お邪魔した日時のタイミングでしょうか。人が少ないです。それとも全体的に人出が少なくなったのか。コロナ禍、嫌ですね。無事に参拝も済ませて。今年のお守りを見つけましょう。交通安全と自分用のお守り、これは、重要だ。初詣に来ると、気持ちも引き締まりますね。...
-
2021年 自宅で「とんど焼き」
毎年の我家の恒例行事の「とんど焼き」です。とんど焼きとは・・・・とんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、無病息災・五穀豊穣(むびょうそくさい・ごこくほうじょう)を祈る民間伝承行事です。私の住む地域では、「とんど焼き」と言っておりますが、地方では、「どんど焼き」・「どんどん焼き」、「どんだら焼き」、「どんどろ祭り」、「おんべ焼き」、「さいとう焼...
-
2020年 自宅で「とんど焼」
本日は、休日出勤です(T_T)年々休みが減少気味の我が職場・・・・なので、12日に「とんど焼き」を行いました。毎年の我家の恒例行事なんですよ。とんど焼きとは・・・・とんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、無病息災・五穀豊穣(むびょうそくさい・ごこくほうじょう)を祈る民間伝承行事です。私の住む地域では、「とんど焼き」と言っておりますが、地方では、「...