2016年05月のエントリー一覧
-
天一軒 じんわりと染み込む味わいじゃなくて・・・濃い味になっていた。 神戸三宮
久しぶりに、昔ながらの神戸の中華そばを食べさせてくれる、天一軒さんにお邪魔してきました。じんわり染み込むスープの味わいがなんともいえないのです~昭和の中華屋の雰囲気も好きなんですよね。名物のジョッキラー油、これは、間違ってもらーめんに入れてはいけません。完全に味のバランスが狂いますので。で、なぜか、GGB~らーめんが出てくるまでに飲む、ビアの美味いこと。毎回、言っていたりして・・・・はい、登場です。...
-
立ち呑みさしみ屋 駅前 三宮東店 たたきはタタキでも。 神戸三宮
ご訪問ありがとうございます。今回は、他部署の元上司とお邪魔してきました。私のブログの存在を知ってから、私に見習って自分のフェイスブックに画像を投稿しているらしい。「いいね」は貰えるが、コメントを貰えないのが残念であるらしい。私は、フェイスブックには興味がないので、何とも言えません。今日の一押しで牛のイラスト。同行者がいると、やはり、生中ですな~G G B ~やはり、定番のまぐろ盛り~いつもと変わらな...
-
昭和ゴールデン 番外編 フリーペーパーレシピに紹介されました。
皆様、覚えておられますでしょうか。私が、昭和ゴールデンの営業時間が変更になった宣伝をブログで行ったことを。それと、同時に、あゆちゃん祭りもしていたのですが・・・その時に、フリーペーパーが昭和ゴールデンの取材に来ていました。ゴールデン取材中ですよ~←こちらを押していただければ思い出してくれるはず。そして、その取材記事が掲載された、Recipe(レシピ)を入手してきました。特集その1 ちょい飲みに昭和ゴール...
-
ら~めん2国 加古川店 「第一旭」「もっこす」と来れば・・・ 兵庫県加古川市
定期巡礼。好きなんですよね~2国。定期的に食べております。で、「もっこす」、「第一旭」、「2国」と来ましたが。実は、「2国」の原点も、「第一旭」なのです。でも。個人的には、「2国」が好きなんですよ~The乾杯♪お客様のお好みオーダー忘れちゃいけない、ニラキムチ・・・・あんまりお願いするお客さんが少ないけど、入れると美味いんだけどな。そう、2国には、最初、ニラキムチはおいていなかったはず。ヤンニンなる、...
-
もっこす 神戸の中華そば 久しぶりにお邪魔してきました。 王子公園店。
久しぶりにお邪魔してきました。前回、王子公園転店にお邪魔したのが、2015年6月でした。結構、間が開いちゃいましたね。第一旭から分派した「もっこす」は、分派後どのような道をたどったのか・・・そんなことを考えながら食べました。The乾杯♪定番のアイテムを確認しながら待ちます。定番のアイテムの中に、黄色い沢庵が見えませんか?この黄色い沢庵が、第一旭からの流れをくんでいる証しでもあるのです。さあ、登場です。思わ...
-
第一旭 神戸・三宮西店 ランチセットBらーめん 神戸三宮
神戸のラーメンにはこれといった統一した特徴は存在せず、さまざまな味やスタイルが混在している。したがって「神戸ラーメン」は「神戸のラーメン」と同義であり、それ以上でも以下でもないが、神戸ラーメン第一旭(アサヒフーズ)が1984年にFC展開する際に「神戸ラーメン」を公式に名乗ったのが始まりとされている。(引用しています)。ランチタイムにお邪魔しました。普段なら、肉なしのAラーメンで充分に満足しているのですが...
-
大衆酒場 どんがめ さしみ屋を出て、こちらに来たのだが・・・ 神戸三宮
別に、ウニ、イクラがなくても・・・・・さしみ屋で充分満足できるのだが、どうしても、ウニが食べたいからと我儘で・・・どんがめにやってきた。ウニ食べたいなら、他の店が良いような気もするのだが・・・・まあ、メニューの確認をするのだが、どんがめに来たら、心は一つ。19時まで、190円の生で・・・・B B G ~安いのは有り難いが、冷え方が微妙なんですよね・・・・で、二人で一品づつ注文するとこうなるのであった。当然...
-
立ち呑みさしみ屋 駅前 三宮東店 別に、ウニとイクラがなくても満足なんだけどな・・・ 神戸三宮
ご訪問ありがとうございます。はい、訪問日、更新時期に関しましては、かなりの季節感無視でございます~。今回は、結婚願望の強いよく食べる30代男とやってきました。奴の狙いは、イクラとウニなんですが、そうそう期待通りには行かないでしょう。別に私は、イクラ、ウニが無くても、こちらでは充分に飲み食いできますので。はい、メニューに目を通しますが。やはり、ありませんね~それよりも,メニューを見て頂ければ、訪問日...
-
立ち呑み Zen 神戸三宮
Zenさんには、ブログを始める前には、たまにお邪魔していたのです。それが、ブログを開始したら、全然、お邪魔しなくなりました。これも、謎・・・・・今回は、他部署の元上司と2人でお邪魔してきました。彼も一度、訪問したときには、閉店していて入れずだったので、気になっている様子もあり、私も久しぶりにお邪魔したくなりました。ああ、凄い久しぶりです。客層もね、年齢少し高めです。人気店なんですよ、私たちが入店した...
-
理科の時間ですよ~ メダカの繁殖
ビオトープ (単なるプランターとは言わないで) に目をやれば、メダカが元気に泳いでおりました。気温も安定してきており、日中は、夏日もあるぐらいですね。そろそろ産卵の時期到来でしょうか。ホテイアオイを持ち上げると・・・・メダカの卵が付いておりますね。ホテイアオイから卵を取り除いていき。実は、指に乗せている卵の中には、少しずつ、メダカを形成しつつある卵もありました。繁殖用の小さめのビオトープのホテイア...
-
生田(いくた)神社 地元では、生田(いくた)さん(はん)と呼ばれてます。
なぜか、近くまで行くことがあれば、必ず参拝してしまう。神戸を代表する生田神社。生田神社(いくたじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区下山手通一丁目にある神社である。式内社(名神大)で、旧社格は官幣中社。同じ兵庫県内の廣田神社・長田神社とともに神功皇后以来の歴史を有する。 かつて、現在の神戸市中央区の一帯が社領であり、これが「神戸」という地名の語源となる。地元では「生田さん」として親しまれており、初詣時期...
-
らーめん八角 播磨本店 旨み脂入れすぎ注意。 兵庫県加古郡播磨町
使い勝手の良い店であることは確かでもある。でも、八角のラーメンが美味いのかと聞かれると。難しい・・・・・まあ、標準的なチェーン店の味と申しましょうか。The乾杯♪でも、決して、4・8の付く日にお邪魔している訳では無い。メニューを見ていただければ、おわかりかと思うが。ねぎ、もやし大盛り無料サービスであったりもする。そして、旨み脂の量も調整できる。「あっさり」、「半こて」、「こってり」、「こてこて」の4種...
-
皆様酒場 立呑み 昭和ゴールデン 看板娘登場しますよ~。 神戸三宮
もう、この画像だけで・・・・ここがどこなのか・・・・きっとわかるはず・・・・分からない方には、第2ヒント~第3ヒントは・・・・・いつも思うのだが、字が読みづらい、メニュー表なんだけど。分からなくていいので、それでは・・・G G B ~あゆちゃ~んちなみに、私のスマホで、以前の営業時間変更のブログを確認しておりました。他部署の元上司とお邪魔したのですが、元上司が進んで自ら、ショーケースから取ってきた。...
-
あわくらDE愛(出会い)バーガー ご当地バーガーですよ~
鳥取道で帰宅するときに、またしても、「道の駅・あわくらんど」に立ち寄りました。ご当地バーガーの購入が目当てだったのです。西粟倉の「あわくらDe愛バーガー」。西粟倉村の特産品であるホウレンソウと米粉を練りこんだ「バンズ」を使い、その中に鳥取のあごカツと岡山産の桃太郎トマトを挟みました。でやはり、バーガー食べるなら、これかな・・・・お土産で二十世紀梨チューハイをゲットしておきました。飲むとね・・・梨の味...
-
市場食堂 かねまさ 浜下商店 定番になりつつあります。 鳥取県鳥取市賀露町
砂の美術館にお邪魔したら、ランチは、こちらのお店が定番になりました。仲買人の店 賀露港・市場食堂。やはり、鳥取まで来ているので、海鮮を食べないともったいない。さあ、メニューを見ましょうか。あら、まだ岩ガキの季節は少し早かったかな・・・思わず、本日のお勧めメニューかと思ったら、お店で販売しているお勧めでした~こちらは、鮮魚販売店に併設された食堂なので、新鮮で美味い海鮮が食べれますよ~お店は、セルフス...
-
砂の美術館から、かろいちへ・・・・
砂の美術館を楽しんだ後は、併設されている、お土産屋さんで、お土産の物色です。やはり、南米編なので・・・インカコーラがありました~ちなみに、インカコーラの左に置かれているのは、ガラナドリンクです。これは、コストコで購入出来ますよ~これも南米土産になるのか・・・・アルパカは、南米の動物だったのですね~やはり、こちらが鳥取の定番でしょう(^^)。鳥取の砂丘の砂で作られた、モ愛(モアイ)。インカチップスが...
-
邦ちゃんら~めん 何も言わなくとも、Aセットが出てくるのだ~ 阪急神戸線春日野道駅
邦ちゃんらぁ~めんにお邪魔してきました。店内に入ると、いきなり、店長:「今日は、お弁当、違うんだ・・」と。私:「今日は、お弁当じゃないので、やってきましたよ~」。それよりも、お弁当の事を覚えていたのが、びっくりしました。さあ、何にしようかと考えていたら。店長:「Aセットですね~」私:「あ、はい。」そうそう、週に一度来ていた時期がありまして。その時は、必ずAセットをお願いしてましたからねはい、これがA...
-
メダカの繁殖準備OK、そして、キュウリもね。
ありゃ、植えたキュウリが・・・・力ないな・・・・今年は、枯らす悪さをする彼がいないのに・・・なぜだろうか・・・そうなんだけど・・・必ず一つは枯らされるのも毎年のお約束事だった・・・過去形が寂しい・・・(;д;)それでは、よっしゃあ、ホームセンターに行きましょう。早速に購入してきましたよ。ホテイアオイも購入してきました。で、小さいプランターに生息する、去年生まれたメダカを大きいプランターに入れていきま...
-
2016年 砂の美術館 砂で世界旅行・南米編 その3
お待たせしました~南米編その3になります。砂の美術館の建物は、3階建てなんですよね。通常は、2階で観覧して、3階に上がり全体像を見る感じなのですが。今回は、3階でも楽しめるような趣向凝らしているようなので、3階からの画像を中心に。ねえ、この町の姿、これは、3階からでないと分からない。芸が細かいのか・・・レベルがどんどんアップされていますね。それでは、屋外展示も見ていきましょう。幸せの鐘です。鳥取砂...
-
立ち呑みさしみ屋 駅前 三宮東店 ぶりのわら焼たたき 神戸三宮
ご訪問ありがとうございます。申し訳ないです。砂の美術館だと思われた方、ごめんなさい~明日は、砂の美術館続編ですよ~だって公開して消化せねば、どんどん訪問時期と更新時期がバラバラになってしまうので。季節感がものすごくおかしくなりそうな感じもしますけど、まあ、お許しを・・・(//>ω<)さあ、メニューを確認して、何にしようかな・・・一人の訪問なんで、当然、一番搾りですな~(^^)。G G B ~ やはり...
-
2016年 砂の美術館 砂で世界旅行・南米編 その2
お待たせいたしました。2016年砂の美術館 南米編その2になります。砂像の表現、表情もじっくり見ていただければ嬉しいです。やはり凄いですね。圧感、精巧、でも砂なんですよね~画像では本当の素晴らしさは伝えられないですね。それでは、その3は、5月13日更新します~。近畿地方食べ歩き ブログランキングへ...
-
皆様酒場 立呑み 昭和ゴールデン たっぷりと癒されてください、看板娘~。 神戸三宮
すいません。砂の美術館を期待されておりましたら、申し訳ありません~あゆちゃんに宣伝するように命令されましたので、昭和ゴールデンをお楽しみ下さい。で、なんの宣伝なのか・・・・それは、5月から営業時間が変更になりました。なんと、13時から営業開始になりました。お昼の休憩で飲みに来てくださいと言われても・・・・さすがに、13時には飲めないぞ。では、宣伝をしてます、あゆちゃんの画像からお楽しみ下さい~でな...
-
2016年 砂の美術館 砂で世界旅行・南米編 その1
2016年砂の美術館です~。お待たせしました~さすがに、GWですね。実は、到着したのが、8時過ぎだったので、一番乗りかと思ったら、既に車が5台も停まっていた・・・・2015年は、ドイツ編でしたね。覚えていらっしゃいますか(^^)。2016年は、南米編です。さあ、どんな世界旅行を楽しめるのか、期待感が増します。今回は、かなりのボリュームです。画像の数もいつもの2倍以上です。思わず、現地に行かなくても、ブログを見て頂...
-
GW中に家で食べました。
ざるらーめん。季節到来ですな~Jr2号は、2玉ぺろりと食べてしまいますよ。毎年食べているような気がするな・・・ラムーで、98円で購入出来るのだが、麺も普通に美味い麺ですよ。洗い物が増えるのが嫌だったので、麺に直接スープを投入しました。皿うどん。鹿児島のヒガシマルですね。こちらは、コスモスで98円で購入してきました。そして、もう調理されている、セット野菜が便利です。これも98円だったかな・・・洗浄済み...
-
スタンド Gonta 久しぶりに、生190円の素敵なお店。 神戸三宮
三宮暴走のニュースを皆様ご存じでしょうか。あの道は、私が、さしみ屋、どんがめに訪問するときによく利用している道なので。おもわず、ドキドキしちゃいました。ひょっとしたら、私が巻き込まれた可能性もあったかも・・・・怪我をされた皆様、恐怖に驚かれた皆様には、お見舞い申し上げます。久しぶりにオールタイム生が190円の「スタンド Gonta」さんにお邪魔してきました。本当に久しぶりですの訪問です。どうもこの頃は、立...
-
鳥取へ・・・2016年、砂の・・・・
ど~ん。旅の始まりはいつもここから・・・・・時間は、6時前ですよ~。そして、ここは・・・・・そう、最近、所ジョージさんの「笑ってコラえて」で、ダーツの旅で・・・・伊藤英明さんが、お邪魔した場所・・・・。岡山県英田郡西粟倉村なのである。そして、トイレ休憩に立ち寄ったのは。「道の駅・あわくらんど」ですよ~。当ブログでは、何度かご紹介させていただいております。西粟倉村は、岡山県、兵庫県、鳥取県の県境にあ...
-
立ち呑みさしみ屋 駅前 三宮東店 きびなご造り 神戸三宮
訪問日と更新日が、かなり無茶苦茶になっております~更新する前に、新しい記事を更新したりして、季節感も無茶苦茶ですので、お許し下さい。今日の休みが終わり、明日出勤すれば、土日で休みだ。しかし、なんだか、こんな勤務はある意味疲れるのだ。やはり、2日有給を取得して、10連休をすべきだったのか・・・・悩んでしまう。皆様、どんなGWを楽しまれましたか。ご訪問ありがとうございます。待ち合わせで時間調整で、ちょ...
-
吉野家 朝食です。 GWならではかな~。
吉野屋に・・・・・牛丼食べずに、朝食を食べる~それも、吉野屋の利用方法。でも、朝から牛丼食べている人もいるんだけど・・・朝だから、熱いお茶も美味し。朝食には・・・・・あっさりと食べれる。豆腐ぶっかけ飯。はい、すぐに登場ですね~やはり、味噌汁の香りは朝食に欠かせないな~まあ、インスタント的ではありますが・・・鯛だし味なんですよね~でも、天かすは不要かな・・・・ご飯の上に豆腐はありなんですよね~だって...
-
ほとんど流通していない、ミミイカを食べました~。 これは、美味です。
ここは、どこなのだ・・・・・多分、あそこでしょう(^^)道の駅みつ(御津) 魚菜屋(ととなや)〒671-1332 兵庫県たつの市御津町室津896-23 TEL:079-322-8500 FAX:079-322-8501道の駅みつです。で、何しに来たのかと申しますと・・・・・鮮魚の購入に来ました。この時期にしか、入手が困難なんですよ~それよりも、流通していないので、地元で消費されちゃいます。大好きな「白サエビ」もありますが、今回は、これではない。...
-
皆様~ GWは、いかがお過ごしでしょうか~ 私は毎年恒例です、
皆様、GWいかがお過ごしでしょうか?今年のGWは、飛び石連休ですね。上手く休みを調整すれば、10連休も可能ですが、私は、カレンダー通りなんで、はい、今日は、出勤しており(;o;)(*^^*)ます。で、一日出勤すれば、3連休ですね。紫陽花も大きくなりました。私のGW初日は、毎年恒例の家庭菜園です。今年は、何を植えましょうか(^^)。メダカもね。今年は、水替えは、行いませんが。またしても孵化作業に奮闘するでしょ...