北陸リゾート旅行番外編 北陸自動車道 尼御前SAで食べたラーメン。
らーめん - 2016年04月23日 (土)
北陸リゾート旅行の出発は、深夜0時でしたので、お腹が空いて来ました。
北陸道の尼御前SAで朝食なるのかな・・・
とりあえず朝食と言っていいのか・・・

この能登塩入りの文字に惹かれてしまいました。

The乾杯♪

それよりも、只今の時刻は、4時36分なのです。
4時半から食べる朝食的なラーメンでございます。

はい、登場です。
鶏肉と玉子、メンマ、そして水菜が良いアクセントですね。
あれ、鶏ねぎ塩ラーメンなのに、ねぎはどこにあったのだろうか・・・・

実食しますが、スープは普通の塩味で、どこが、能登塩かと聞かれると答えられない。
普通に無難な塩ラーメンでした。

鶏肉が分厚くて食べ応えはありました。
意外と合いますな~
全般的に考えれば、うまくまとめていると思います。
麺は、柔ですが、生麺を茹でておりました。

ちなみに尼御前SA下りで提供されておりました。
結局、旅行最終日に片山津ICから乗り込み、最期の石川B級グルメを目指したのでしたが。
ICの回りは何も無くて、仕方なく、尼御前SAで最期のランチです。

甘エビ塩ラーメンです。
甘エビの文字に惹かれてしまいました。
どうしても、北陸の名物的なものを喰わねばと追いましたので。
こちらの商品は、尼御前SA上りで提供されておりました。

揚げられた甘エビが5匹入っておりました。
スープの香りをかぐと・・・
エビの香りがします。

スープを飲みますと、エビの味が口の中に広がりますね。
でも、微妙に中途半端なエビ味かな・・・
揚げられた甘エビを食べると・・・・
揚げ方が、全体にカラッと揚がっておらず。
頭の部分は、殻をバキバキと食べる感じで、殻が口の中で刺さりました。
玉子は、半分に切られたゆで卵でした。

麺は、柔であるけど、生麺を茹でておりました。

最近の高速道路のSAで食べるラーメンの麺が、ほとんど生麺であることが多いので助かります。
冷凍麺では、柔々フニャフニャなんで。
今回の旅行では、本当に、ランチらしいランチに巡り会えませんでした。
ラーメンも出来れば、ご当地ラーメンを食べたかったですね。
金沢のソウルフードでもある、八番ラーメン食べたかったな~
もしくは、とり野菜みそラーメンも食べたかったな・・・・
こりゃあ、リベンジでまた、北陸リゾート旅行2を考えないといけないのかな~
そして、また、湯快リゾート巡りも・・・・・
やはり、要検討にさせていただきます。

近畿地方食べ歩き ブログランキングへ
北陸道の尼御前SAで朝食なるのかな・・・
とりあえず朝食と言っていいのか・・・

この能登塩入りの文字に惹かれてしまいました。

The乾杯♪

それよりも、只今の時刻は、4時36分なのです。
4時半から食べる朝食的なラーメンでございます。

はい、登場です。
鶏肉と玉子、メンマ、そして水菜が良いアクセントですね。
あれ、鶏ねぎ塩ラーメンなのに、ねぎはどこにあったのだろうか・・・・

実食しますが、スープは普通の塩味で、どこが、能登塩かと聞かれると答えられない。
普通に無難な塩ラーメンでした。

鶏肉が分厚くて食べ応えはありました。
意外と合いますな~
全般的に考えれば、うまくまとめていると思います。
麺は、柔ですが、生麺を茹でておりました。

ちなみに尼御前SA下りで提供されておりました。
結局、旅行最終日に片山津ICから乗り込み、最期の石川B級グルメを目指したのでしたが。
ICの回りは何も無くて、仕方なく、尼御前SAで最期のランチです。

甘エビ塩ラーメンです。
甘エビの文字に惹かれてしまいました。
どうしても、北陸の名物的なものを喰わねばと追いましたので。
こちらの商品は、尼御前SA上りで提供されておりました。

揚げられた甘エビが5匹入っておりました。
スープの香りをかぐと・・・
エビの香りがします。

スープを飲みますと、エビの味が口の中に広がりますね。
でも、微妙に中途半端なエビ味かな・・・
揚げられた甘エビを食べると・・・・
揚げ方が、全体にカラッと揚がっておらず。
頭の部分は、殻をバキバキと食べる感じで、殻が口の中で刺さりました。
玉子は、半分に切られたゆで卵でした。

麺は、柔であるけど、生麺を茹でておりました。

最近の高速道路のSAで食べるラーメンの麺が、ほとんど生麺であることが多いので助かります。
冷凍麺では、柔々フニャフニャなんで。
今回の旅行では、本当に、ランチらしいランチに巡り会えませんでした。
ラーメンも出来れば、ご当地ラーメンを食べたかったですね。
金沢のソウルフードでもある、八番ラーメン食べたかったな~
もしくは、とり野菜みそラーメンも食べたかったな・・・・
こりゃあ、リベンジでまた、北陸リゾート旅行2を考えないといけないのかな~
そして、また、湯快リゾート巡りも・・・・・
やはり、要検討にさせていただきます。

近畿地方食べ歩き ブログランキングへ
スポンサーサイト