5月3日の出来事です。
自宅の庭先 - 2017年05月04日 (木)
毎年、GW初日は、グリーンカーテン作りというのか。
家庭菜園です。

午前中から、ホームセンターに行って。
きゅうりとナスの苗を購入してきました。

きゅうりをいつもの定位置に植えました。

ナスをこちらに植えます。

そして、一緒に購入してきた、ホテイアオイです。
これは・・・

ビオトープ(メダカの池)用です。
ホテイアオイがすっかりと枯れて腐っていますね。
これでは、メダカの産卵によくありません。

しかし、汚い・・・・
これは、大掃除が必要ですね。
ちなみに、こちらのプランターは、成魚用です。

孵化用も汚い、沈殿物が多いです。

枯れて腐っているホテイアオイを取り出して、気になったので解体すると。

メダカが、産卵していたので、急いで新しいホテイアオイに移動させました。

そして、急ぎ、孵化用のプランターを掃除して、孵化の準備が完了です。

そして、もう一つのプランターの掃除です。
大きいので手間隙がかかります。

掃除を終えて、水を張って作業の終了です。

これで、5月3日の午前中が終わってしまった。
お昼の時間になりました。
何か食べに行こうかと考えていたのですが、Jr1号が今頃、起き出してきて、昼食べにいくかと聞く前に、ラーメン作ってと言って来たので、即席麺を調理しました。
それよりも、起きてすぐに即席麺が食べるのかと・・・(°_°)
なので、私も食べに行くことを断念して、蕎麦でも食べようかと。

播磨の里。
東亜食品工業・・・
この会社は、聞いたことがないぞ・・・・

丼にワサビと濃縮麺つゆを薄めずにそのままいれまして。

蕎麦を湯がいて、水で〆て、丼に投下します。
手抜きぶっかけ蕎麦の出来上がりです。

あっさりと蕎麦を食べ終えてしまいました。
蕎麦自体は、普通の蕎麦でした。
ただ、食べ終えて、一人前でなく、二人前湯がくべきだったと思いました。
さすがに、蕎麦一人前では、物足らなかった・・・・
毎年、同じ行動でGW初日が過ぎていくのでした。
今年も、メダカの孵化の季節到来です。

家庭菜園です。

午前中から、ホームセンターに行って。
きゅうりとナスの苗を購入してきました。

きゅうりをいつもの定位置に植えました。

ナスをこちらに植えます。

そして、一緒に購入してきた、ホテイアオイです。
これは・・・

ビオトープ(メダカの池)用です。
ホテイアオイがすっかりと枯れて腐っていますね。
これでは、メダカの産卵によくありません。

しかし、汚い・・・・
これは、大掃除が必要ですね。
ちなみに、こちらのプランターは、成魚用です。

孵化用も汚い、沈殿物が多いです。

枯れて腐っているホテイアオイを取り出して、気になったので解体すると。

メダカが、産卵していたので、急いで新しいホテイアオイに移動させました。

そして、急ぎ、孵化用のプランターを掃除して、孵化の準備が完了です。

そして、もう一つのプランターの掃除です。
大きいので手間隙がかかります。

掃除を終えて、水を張って作業の終了です。

これで、5月3日の午前中が終わってしまった。
お昼の時間になりました。
何か食べに行こうかと考えていたのですが、Jr1号が今頃、起き出してきて、昼食べにいくかと聞く前に、ラーメン作ってと言って来たので、即席麺を調理しました。
それよりも、起きてすぐに即席麺が食べるのかと・・・(°_°)
なので、私も食べに行くことを断念して、蕎麦でも食べようかと。

播磨の里。
東亜食品工業・・・
この会社は、聞いたことがないぞ・・・・

丼にワサビと濃縮麺つゆを薄めずにそのままいれまして。

蕎麦を湯がいて、水で〆て、丼に投下します。
手抜きぶっかけ蕎麦の出来上がりです。

あっさりと蕎麦を食べ終えてしまいました。
蕎麦自体は、普通の蕎麦でした。
ただ、食べ終えて、一人前でなく、二人前湯がくべきだったと思いました。
さすがに、蕎麦一人前では、物足らなかった・・・・
毎年、同じ行動でGW初日が過ぎていくのでした。
今年も、メダカの孵化の季節到来です。

スポンサーサイト