黄そばへの道 冗談抜きで、これは、中華そばじゃねえのか・・・
ひびきの料理軒 - 2017年11月23日 (木)
個人的にこの頃、マイブームになっておりますが、
ついに、黄そば更新の最終章に突入です。

菊水の札幌生ラーメンを使用して・・・

つゆは、兵庫県は播州たつのの「マルテン」を用意しました。
この時点で、札幌と兵庫のコラボで、黄そばを調理することに疑問が・・・・(//>ω<)

麺類に合う具材で、うどん、蕎麦、らーめん にも使用できるのを考えたら。
蒲鉾
これしかない(´pωq`)

完成です。

ずずっと食べれば。
えええ、菊水の生らーめんの味が強く、
マルテンうどんつゆの味を軽く粉砕しております。
これ、ほとんど、中華そばじゃねえか・・・(。Д゚; 三 ;゚Д゚)

しかし、なんとか、黄そばに持ち込まねば・・・・
これで、胡椒を投入すれば、更に中華そば化していく。
ならば、七味だ!

が、七味を入れたぐらいでは、簡単に菊水生らーめんは負けない。

結局、最初から最後まで、黄そばでなく、中華そば風として頂きました。
菊水の生らーめんは、妥協を許さない。
冗談で無く、黄そばを中華そば風にしてしまった。
具材に、チャーシュー、もやし、シナチク、ネギでトッピングすれば、普通に中華そばで通用しますよΣ(゚Θ゚)
和風出汁の効いた中華そばで。
よく考えれば、「えきそば」も「学食の黄そば」も、茹で麺を使用していたのだ、
だから、生麺を使用する必要性はないのだ。
やはり、B級グルメは、チープな材料で食べるべきなのか・・・・
確かに最初に作って食べたのが美味かったと思うな~
黄そばは、完全なB級グルメですね~
中華麺のレベルが高いと、黄そばを中華そばとして提供しても通用してしまうかも。

ついに、黄そば更新の最終章に突入です。

菊水の札幌生ラーメンを使用して・・・

つゆは、兵庫県は播州たつのの「マルテン」を用意しました。
この時点で、札幌と兵庫のコラボで、黄そばを調理することに疑問が・・・・(//>ω<)

麺類に合う具材で、うどん、蕎麦、らーめん にも使用できるのを考えたら。
蒲鉾
これしかない(´pωq`)

完成です。

ずずっと食べれば。
えええ、菊水の生らーめんの味が強く、
マルテンうどんつゆの味を軽く粉砕しております。
これ、ほとんど、中華そばじゃねえか・・・(。Д゚; 三 ;゚Д゚)

しかし、なんとか、黄そばに持ち込まねば・・・・
これで、胡椒を投入すれば、更に中華そば化していく。
ならば、七味だ!

が、七味を入れたぐらいでは、簡単に菊水生らーめんは負けない。

結局、最初から最後まで、黄そばでなく、中華そば風として頂きました。
菊水の生らーめんは、妥協を許さない。
冗談で無く、黄そばを中華そば風にしてしまった。
具材に、チャーシュー、もやし、シナチク、ネギでトッピングすれば、普通に中華そばで通用しますよΣ(゚Θ゚)
和風出汁の効いた中華そばで。
よく考えれば、「えきそば」も「学食の黄そば」も、茹で麺を使用していたのだ、
だから、生麺を使用する必要性はないのだ。
やはり、B級グルメは、チープな材料で食べるべきなのか・・・・
確かに最初に作って食べたのが美味かったと思うな~
黄そばは、完全なB級グルメですね~
中華麺のレベルが高いと、黄そばを中華そばとして提供しても通用してしまうかも。

スポンサーサイト