春休み、家族で日帰り・・・その2
どこまでday - 2013年04月01日 (月)
そして、この坂道を登ると・・・
到着です。
到着したのは・・・
ここです。
伊賀上野の伊賀流・忍者博物館です。
街全体が忍者しています。

では、忍者屋敷に入っていきましょうね。

忍者がお出迎えです。

忍者のお姉さんが忍者屋敷のカラクリを説明してくれています。

これは、どんでん返しです。
壁とおもったら、実は、隠れ扉になっています。

実際に体験させてもらいました。
ちなみに、体験者は、Jr1号でした・・・

これが、忍者屋敷のからくりの案内です。

よくわからない画像ですが、忍者屋敷のからくりを参照してくださいね(^^)。



忍者屋敷を出るとき、上から忍者がこちらを見ていました。
まさに、天井に隠れ下を伺う忍者でした。

次は、実際に忍者が使用していた、武具を見ましょう。




こここれは・・・
忍たま・乱太郎・・・・・
確かに、彼らは、忍者ですね(^^;)。
ちなみに、「お残しは、ゆるしません」。


でも、絵柄的には、こちらのほうが忍者ですよね。

お土産に手裏剣も売ってました。
Jr達は、購入して喜んでいましたよ。
ちなみに、ゴム製です。

そして、全てを見て終わり・・・

まだまだ、続きます。
せっかく忍者を見に来て、これでは終わりませんよ。
では、その3をお楽しみに(笑)。
到着です。
到着したのは・・・
ここです。
伊賀上野の伊賀流・忍者博物館です。
街全体が忍者しています。

では、忍者屋敷に入っていきましょうね。

忍者がお出迎えです。

忍者のお姉さんが忍者屋敷のカラクリを説明してくれています。

これは、どんでん返しです。
壁とおもったら、実は、隠れ扉になっています。

実際に体験させてもらいました。
ちなみに、体験者は、Jr1号でした・・・

これが、忍者屋敷のからくりの案内です。

よくわからない画像ですが、忍者屋敷のからくりを参照してくださいね(^^)。



忍者屋敷を出るとき、上から忍者がこちらを見ていました。
まさに、天井に隠れ下を伺う忍者でした。

次は、実際に忍者が使用していた、武具を見ましょう。




こここれは・・・
忍たま・乱太郎・・・・・
確かに、彼らは、忍者ですね(^^;)。
ちなみに、「お残しは、ゆるしません」。


でも、絵柄的には、こちらのほうが忍者ですよね。

お土産に手裏剣も売ってました。
Jr達は、購入して喜んでいましたよ。
ちなみに、ゴム製です。

そして、全てを見て終わり・・・

まだまだ、続きます。
せっかく忍者を見に来て、これでは終わりませんよ。
では、その3をお楽しみに(笑)。
スポンサーサイト