春休み、家族で日帰り・・・その4
どこまでday - 2013年04月04日 (木)
忍者博物館に営業で来られていた、おじさん忍者さんが、
「よかったら、来てね」と声をかけられていた場所にお邪魔することにしました。
それが、これです。
忍びの館・・・

おや、この建物は・・

銭湯ですね(^^)。
銭湯が、忍びの館に変身したのですね。

そして、中に入ると、忍者がいます。

ここは、遊び感覚で忍者体験ができる場所でした。

これは、まきびし投げです。

私は、元銭湯の何も手を加えていない、このスタイルに興味をもったので・・
懐かしさと、なんともいえない気持ちで見学してました。

うわー、むちゃくちゃ、昭和な感じの看板ですね。

こんなのも懐かしい。


これは、手裏剣投げで的当てです。

番台です。
懐かしい。
銭湯に最後に行ったのは、いつか?
そんな、懐かしい思い出ですね。

そして、忍者の里らしく、なかなか良い感じの建物です。
時計屋ですかね・・・
時刻屋・・

これは、おまけの伊賀上野城です。

Jr達も忍者体験は楽しかったみたいですね。
でも、私は、銭湯に感動しました。
ちなみに、忍者の衣装に着替えた、子供さんも多くいましたよ。
親も、忍者衣装を身にまとい、微笑ましい風景でした。
さすが、忍者の里です。
では、まだ、続きますが・・・ランチタイムですよ(^^)。
「よかったら、来てね」と声をかけられていた場所にお邪魔することにしました。
それが、これです。
忍びの館・・・

おや、この建物は・・

銭湯ですね(^^)。
銭湯が、忍びの館に変身したのですね。

そして、中に入ると、忍者がいます。

ここは、遊び感覚で忍者体験ができる場所でした。

これは、まきびし投げです。

私は、元銭湯の何も手を加えていない、このスタイルに興味をもったので・・
懐かしさと、なんともいえない気持ちで見学してました。

うわー、むちゃくちゃ、昭和な感じの看板ですね。

こんなのも懐かしい。


これは、手裏剣投げで的当てです。

番台です。
懐かしい。
銭湯に最後に行ったのは、いつか?
そんな、懐かしい思い出ですね。

そして、忍者の里らしく、なかなか良い感じの建物です。
時計屋ですかね・・・
時刻屋・・

これは、おまけの伊賀上野城です。

Jr達も忍者体験は楽しかったみたいですね。
でも、私は、銭湯に感動しました。
ちなみに、忍者の衣装に着替えた、子供さんも多くいましたよ。
親も、忍者衣装を身にまとい、微笑ましい風景でした。
さすが、忍者の里です。
では、まだ、続きますが・・・ランチタイムですよ(^^)。
スポンサーサイト