そばいきんぐ加古川店 皿そば・文楽
そば・うどん - 2013年04月13日 (土)
今日の朝の地震は、驚きました。
本当に、地震は怖いものです。
では、では・・・
皿そば文楽が、業務形態を変更して、皿そばとバイキングメニューを提供することになり、
文楽から、名称を「そばいきんぐ」に変更されたみたいなので、
そばいきんぐ・加古川店にお邪魔しました。

これが、コンセプトです。
「皿そばとバイキングのコラボレーション
地元契約栽培農家から仕入れる 新鮮安全野菜を使った10種類のサラダ
手作り惣菜、揚げたて天ぷら、自分で作るワッフルデザートなど50種以上
一番の目玉商品は、茹がきたての皿そば!
他のバイキングでは絶対に出来ない 料理とそばを こころゆくまでお召し上がりください。」
詳しくはここです。
料金は、昼と夜で金額が変わるみたいですね。
昼は、大人1500円、小学生700円
夜は、大人1800円、小学生900円・・・
昼の方がお徳ですね。
ソフトドリンクも飲み放題ですよ~
店内へ・・・

もう、誰かに食べられている(笑)・・
巨大プリンです。

こちらは、天ぷらとお惣菜ですね。

サラダ・フルーツ系コーナーです。

そして、皿そばコーナーです。
そばが茹で上がると、このコーナーに運びこまれて置かれます。
作り置きになりますね・・
これは、期待できないかも・・
そばは湯がきたてが美味しいですからね。
でも、実は、常時湯がきたてのそばが提供されていました・・・
それは、後ほどで・・・

バイキングメニューも豊富で、いろいろ食べたくなりますね~
でも、蕎麦屋にきているのですから、そばを食べないと。
まず、4枚。

ちらし寿司と天ぷら。

タケノコのオニオンスライス・・・
これは、サラダと煮物のコンビネーション、失敗だぁ。
でも、食べますよ(^^)。

3枚追加。

大根のサラダ。

豚しゃぶです。
お肉と調理器が用意されていますので自分で作ります。

湯豆腐

で、これが、うどんです。
そば屋なのに、うどんまで出すのか?
これでいいのか、出石そばのうたい文句が泣いてるぜ。
で、このうどんも皿に盛り付けられて登場です。
ちなみに、「皿うどん、湯であがりました~」と店員さんのお声でした・・・
それを、自分で湯がいて、こんな感じにしてみました。
最初、「皿うどん」と聞いたとき。思わず、長崎の皿うどんを
想像しましたよ。
でも、出てきたのは・・・皿そばならぬ皿うどんでした・・・

2枚追加。

これは、豚平です。
ソースもんもありだ。
なんでも、ありだ・・・
でも、ここは、元は皿そば・文楽です・・

1枚追加。
これで、10枚ですね。
もう、これで、止めておきます。
いろんなもの食べましたので。

蕎麦食べたら、最後は、これでしょう~
蕎麦湯、頼んだらもってきてもらえます。

で、デザートのアイス。

そして、コーヒー飲んで、ご馳走様でした。
お腹いっぱい。
満足。
全部、美味しくいただませてもらいました。
これで、この値段なら満足です。

で、なぜ、常時、湯がきたての蕎麦が食べれるのか?
それは、今回、私達が食べていた、隣のテーブルに体格の良いお兄さん4人組
がいまして、そのお兄さん達が、そばを取ってくると、常に1人8枚(皿)を
お持ちしておりまして、そばを常時補充しなければいけない状態でした。
たまに、そばが無いときもありました。
そのおかげで、湯がきたてそばが常時食べれる状態でした。
ちなみに、そのお兄さん4人組みは、そばを一人、20枚くらいたべたら・・
バイキングメニューを一人、一品食べていました。
カレーであったり、山盛りの豚しゃぶであったり・・・
そして、それを食べると、また、そばを食べていました。
思わず、すげー・・・
バイキングメニューは、箸休めなのか?
私が見ている範囲でも、一人50枚は食べていたのではないでしょうか?
でも、お兄さん方ありがとうございました。
おかげで、湯がきたてのそばが食べれましたので。
また、お邪魔しますよ。
満足で、気に入りました・・・
ちなみに、よく考えたら・・・・
Jr達、そば・・・1枚も食べてないじゃないですか?
蕎麦屋に来て、そば食べずに大丈夫なのか・・
それとも、そば食べなくて、バイキングだけで満足できるのか
これは、これで、いいのか悪いのか?
本当に、地震は怖いものです。
では、では・・・
皿そば文楽が、業務形態を変更して、皿そばとバイキングメニューを提供することになり、
文楽から、名称を「そばいきんぐ」に変更されたみたいなので、
そばいきんぐ・加古川店にお邪魔しました。

これが、コンセプトです。
「皿そばとバイキングのコラボレーション
地元契約栽培農家から仕入れる 新鮮安全野菜を使った10種類のサラダ
手作り惣菜、揚げたて天ぷら、自分で作るワッフルデザートなど50種以上
一番の目玉商品は、茹がきたての皿そば!
他のバイキングでは絶対に出来ない 料理とそばを こころゆくまでお召し上がりください。」
詳しくはここです。
料金は、昼と夜で金額が変わるみたいですね。
昼は、大人1500円、小学生700円
夜は、大人1800円、小学生900円・・・
昼の方がお徳ですね。
ソフトドリンクも飲み放題ですよ~
店内へ・・・

もう、誰かに食べられている(笑)・・
巨大プリンです。

こちらは、天ぷらとお惣菜ですね。

サラダ・フルーツ系コーナーです。

そして、皿そばコーナーです。
そばが茹で上がると、このコーナーに運びこまれて置かれます。
作り置きになりますね・・
これは、期待できないかも・・
そばは湯がきたてが美味しいですからね。
でも、実は、常時湯がきたてのそばが提供されていました・・・
それは、後ほどで・・・

バイキングメニューも豊富で、いろいろ食べたくなりますね~
でも、蕎麦屋にきているのですから、そばを食べないと。
まず、4枚。

ちらし寿司と天ぷら。

タケノコのオニオンスライス・・・
これは、サラダと煮物のコンビネーション、失敗だぁ。
でも、食べますよ(^^)。

3枚追加。

大根のサラダ。

豚しゃぶです。
お肉と調理器が用意されていますので自分で作ります。

湯豆腐

で、これが、うどんです。
そば屋なのに、うどんまで出すのか?
これでいいのか、出石そばのうたい文句が泣いてるぜ。
で、このうどんも皿に盛り付けられて登場です。
ちなみに、「皿うどん、湯であがりました~」と店員さんのお声でした・・・
それを、自分で湯がいて、こんな感じにしてみました。
最初、「皿うどん」と聞いたとき。思わず、長崎の皿うどんを
想像しましたよ。
でも、出てきたのは・・・皿そばならぬ皿うどんでした・・・

2枚追加。

これは、豚平です。
ソースもんもありだ。
なんでも、ありだ・・・
でも、ここは、元は皿そば・文楽です・・

1枚追加。
これで、10枚ですね。
もう、これで、止めておきます。
いろんなもの食べましたので。

蕎麦食べたら、最後は、これでしょう~
蕎麦湯、頼んだらもってきてもらえます。

で、デザートのアイス。

そして、コーヒー飲んで、ご馳走様でした。
お腹いっぱい。
満足。
全部、美味しくいただませてもらいました。
これで、この値段なら満足です。

で、なぜ、常時、湯がきたての蕎麦が食べれるのか?
それは、今回、私達が食べていた、隣のテーブルに体格の良いお兄さん4人組
がいまして、そのお兄さん達が、そばを取ってくると、常に1人8枚(皿)を
お持ちしておりまして、そばを常時補充しなければいけない状態でした。
たまに、そばが無いときもありました。
そのおかげで、湯がきたてそばが常時食べれる状態でした。
ちなみに、そのお兄さん4人組みは、そばを一人、20枚くらいたべたら・・
バイキングメニューを一人、一品食べていました。
カレーであったり、山盛りの豚しゃぶであったり・・・
そして、それを食べると、また、そばを食べていました。
思わず、すげー・・・
バイキングメニューは、箸休めなのか?
私が見ている範囲でも、一人50枚は食べていたのではないでしょうか?
でも、お兄さん方ありがとうございました。
おかげで、湯がきたてのそばが食べれましたので。
また、お邪魔しますよ。
満足で、気に入りました・・・
ちなみに、よく考えたら・・・・
Jr達、そば・・・1枚も食べてないじゃないですか?
蕎麦屋に来て、そば食べずに大丈夫なのか・・
それとも、そば食べなくて、バイキングだけで満足できるのか
これは、これで、いいのか悪いのか?
スポンサーサイト