fc2ブログ
RSS

吉野家  牛丼並 玉子は必須アイテムです~。 250号線播磨町店

メチャ久しぶりなのだ。

吉野家は、ありがたいことに、カウンターに座れば衝立完備で安心ですヽ(≧∀≦)ノ

他の牛丼店がどうなのかわかりませんが・・・・

多分、同じように衝立で飛沫防止をしているのかな・・・想像です・・・

それよりも、お客さん少なくて活気がない。

ソーシャルディスタンスをキープ出来てありがたいのですが・・・・

吉野家さんも、かなりの収入マイナスとニュースで見ました。






yy





メニューを見れば、知らない間に増えている(*゚Q゚*)





yy






から揚げ、フライ定食までも・・・・

私が初めて吉野家で牛丼食べたとき、メニューは、牛丼だけでしたよ~

それも、シンプルに、並・大だけのシンプルだったのだ。

サイドメニューで、お味噌汁、お新香、玉子ぐらいだったのだΣ(ω |||)






yyyy





そうそう、とん汁も無かったのだ。





yy






当然、並、玉子。

これは、あの日から変わらない。

そして、お金があれば、お味噌汁、お新香を注文して、フルコースと言っていたのだv(o゚∀゚o)v






yy






そして、あの日からも、これからも変わらぬ牛丼の食べ方を伝授するp(*^-^*)q






yy





丼の真ん中に玉子スポットを作るのだ。





yy





スポットにといた玉子を流し込み。





yy





お肉にお好みで七味を振りかける。





yy






そして、紅生姜をお好みでトッピングするのだ。

少し多い目が好き。

今回は、少し少なめです( ^ω^ )






yy





そして、更に紅生姜に七味をお好みで振りかける。





yy





そして、一気にかき込むべし。

スプーンなんかで食べるのは、邪道です。

これが、今後も続く私の牛丼の食べ方です。


しかし、テイクアウトが多いのね。

店内は、静かな時間が流れております。


にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ






お店:250号線播磨町店
住所 〒675-0148
兵庫県加古郡播磨町北古田1-19-2
電話:079-430-2345


社名:株式会社吉野家ホールディングス
設立:1958年12月27日
本社所在地:〒115-0044
東京都北区赤羽南1-20-1
電話番号:03-4332-9700(代表)

スポンサーサイト



トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
19541:実は… by 壁ぎわさん on 2020/10/22 at 09:46:09

他の物は良いのですが 牛丼屋さんの 紅ショウガ どこ産かそれが気になり いつも避けています。

信頼と安定の中国産で無い事だけを祈ってます。

19543:壁ぎわさんへ by ひびき on 2020/10/22 at 10:13:03

なるほど、全然、気にしていませんでした。

調べましたら中国でした。

もう散々食べているので、悩みますね・・

19544: by あくともん on 2020/10/22 at 10:17:32

おはようございます

画像見てたら食べたくなってきましたが
ボクの所から吉野家まで3時間かかります(^^;)

19545:あくともんさんへ by ひびき on 2020/10/22 at 10:22:22

おはようございます。

吉野家まで3時間ですか・・・・

それは、食べに行くだけで、日帰り旅行感覚ですね。

私が、讃岐うどんを食べにいくようなものか・・・

19546: by 駐在おやじ on 2020/10/22 at 12:44:58

紅ショウガすごいですね www
辛子高菜の時は ですよね~~~ って言ったんですが、 牛丼では違うようです ^^

卵入れると薄くなりません?
だから 大盛つゆだく これです www
紅しょうがもちょっとですね

なので 卵かけたことありません
こんな牛丼 日本の値段で食べたいです ><

  駐在おやじ

19547:駐在おやじさんへ by ひびき on 2020/10/22 at 14:13:51

本当に、人それぞれお好みの食べ方がありますね。

いろんな思いやバージョンがあってこそ食生活です。

自分スタイルの食を追求しましょうね~

19548: by 朝弁 on 2020/10/22 at 19:24:48

こんばんは。

紅ショウガ丼かと思っちゃいました  笑)
皆さんのコメントで中国産だったんですね。。。
これからは、ちょこっと乗せで食べようかなと。

19549:こんばんは Pochiです by Pochi on 2020/10/22 at 21:53:36

ワタクシも紅しょうがを大量に入れる派です。

松屋のカウンター席も仕切りがされていました。
多くの店が仕切りをするようになってきましたね。

19550: by むらさん on 2020/10/22 at 22:03:21

吉野家

初めて伺ったのが19のとき


あれ以来、自分は19のままです


バックミュージックで浜田省吾の19のままが流れ続けています(笑)

19551: by ラーダ・ドゥーナ on 2020/10/22 at 23:34:17

めっちゃ紅ショウガが多いですね~
これはもう、牛肉と紅しょうがの二色丼かも・・・

私は牛カルビ丼がお気に入りです
お肉が香ばしくて美味しいんですよ~

いったい、いつ頃から登場したメニューかわかりませんが、毎回コレです

19552:むらさんへ by ひびき on 2020/10/23 at 06:55:23

吉野家に初めて行ったのは、10代、今も10代のスタイル変わらず。

多分、このままずっと同じ。

19553:ラーダ・ドゥーナさんへ by ひびき on 2020/10/23 at 06:57:24

今回は、少なめの紅しょうがですよ。
なので、まだまだあ。

牛カルビ丼なんて食べたことありません。
やはり、吉野家、牛丼一筋です❗️

19554:朝弁さんへ by ひびき on 2020/10/23 at 07:10:55

おはようございます。

紅しょうがは、あくまでも脇役です。
間違いなく牛丼です。
紅しょうが、中国産でした。
もう食べているので、関係ないかな。

19555:Pochi12345さんへ by ひびき on 2020/10/23 at 07:13:34

紅しょうが入れて食べなきゃ牛丼じゃない!

衝立、仕切り、ありがたい事です。

やはり安心感が違いますね。

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

ひびき

Author:ひびき
ひびきです。
兵庫県明石市在住の会社員
いろいろと駄文にお付き合いください。
いつも心に、GGBです。
リアルタイムの更新は出来ておりませんのでご理解の程、お願い致します。
かなり記事は前後しております。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

GGBカウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR