焼きそば用自家製麺 手抜きじゃない手抜き更新シリーズ
麺道 - 2020年11月07日 (土)
そう、手抜きじゃない手抜き更新シリーズなのだ~
今回は、焼きそば用に自家製麺します。
なので、専用粉を使用せずに、「あかひかり」と強力粉のブレンドです。
まあ、ラーメン用も同じですけど。
ですが、配合比率を変えて焼きそばに合うように自家製麺します。

ラーメンとうどんの分岐点になる、「かん水」
「かん水」使用しなければ、うどんなのだ。

水回し、これは、重要な作業です。


熟成させます~

で、熟成が終わり取り出すと、むむむ・・・

で、切ると・・・
もう一目瞭然・・・
加水率が低すぎた。

だが、ローラーでなんとか伸ばすのだ。

とりあえず、一人前の麺の下ごしらえ。

そして、最終的な麺の厚みを決める、仕上げのローラーです。

麺切りします~

切りきりしてます。

これで、四人前です。
そして、使用するソースは、塩焼そばソースなのだ。

麺を茹でます。
そして、茹で上がったのを水で〆ます。

麺をよく水切りして、焼きそばを作ります。
そして、完成なのだ。

はい、塩焼そばソースの味が麺に完全に封じ込まれました。
これ、もっと濃い目の塩ダレじゃないと、駄目だ。
なので、家族から不評でした。
でも、麺は凄いと・・・素直に喜べない・・・


今回は、焼きそば用に自家製麺します。
なので、専用粉を使用せずに、「あかひかり」と強力粉のブレンドです。
まあ、ラーメン用も同じですけど。
ですが、配合比率を変えて焼きそばに合うように自家製麺します。

ラーメンとうどんの分岐点になる、「かん水」
「かん水」使用しなければ、うどんなのだ。

水回し、これは、重要な作業です。


熟成させます~

で、熟成が終わり取り出すと、むむむ・・・

で、切ると・・・
もう一目瞭然・・・
加水率が低すぎた。

だが、ローラーでなんとか伸ばすのだ。

とりあえず、一人前の麺の下ごしらえ。

そして、最終的な麺の厚みを決める、仕上げのローラーです。

麺切りします~

切りきりしてます。

これで、四人前です。
そして、使用するソースは、塩焼そばソースなのだ。

麺を茹でます。
そして、茹で上がったのを水で〆ます。

麺をよく水切りして、焼きそばを作ります。
そして、完成なのだ。

はい、塩焼そばソースの味が麺に完全に封じ込まれました。
これ、もっと濃い目の塩ダレじゃないと、駄目だ。
なので、家族から不評でした。
でも、麺は凄いと・・・素直に喜べない・・・


スポンサーサイト