出石 但馬の小京都へ その1 兵庫県豊岡市
どこまでday - 2020年12月07日 (月)
ど~ん!

お出かけするのだじぇえええ~

で、なぜか、こんな場所で。

目的地にお邪魔する前に、トマトと玉子を購入して行ったので。
途中休憩で、立ち寄りました。

で、本来の行程である、播但道に乗り込み。

市川SAから見る紅葉も良い感じだ(^-^)/

で、たどり着いた場所は・・・
はい、お城が見えますよね。
紅葉の有名スポットでもあります(^∇^)ノ

それでは、散策していきましょう。
はい、紅葉見学に来ています。


ここは、どこだじぇえええ~


出石城です。

実は、スロープがありませんので、カートを押しての登城を諦めました。
なので、チワワンズを車に置いて、再度、登城します(//>ω<)
その前に、出石観光と、名物を・・・( ^ω^)・・・
記憶をたどれば、実に9年振りの出石訪問でした。

ちらりと、出石のシンボルが見えます。

これ、なんの花だろう。
花と紅葉が交わる瞬間・・・・

はい、シンボルの出し惜しみと、いい感じのアングルだ~♪

出石のシンボル、辰鼓楼(しんころう)

出石観光に行くのだじぇえええ~

お土産を物色していきます。
とっ言っても、出石は、あれですけど(-∀-)
本当に小京都なので、賑わうエリアが狭いです。

以前、お邪魔したときは、SON達は、煎餅の食べ歩きをしていましたね。
SON達が、小学生の時か~懐かしいです(*’U`*)

出石と言えば、蕎麦です。

出石のメインストリートは、狭いのです。
なので、その場所に人が集中するので、人混みを避けるために、
やはり、紅葉中心に見学していきます。


紅葉が綺麗だじぇえええ~




以前の訪問時では、こちらのエリアには、立ち寄らずです。
なので、こんな神社があったのね(^∇^)


次は、どこに行くのだじぇえええ~

はい、次は、ランチです。
君たちも一緒に食べに行きましょう。
ペットと一緒に食べれるお店に予約を入れておきました(*’U`*)
さああ、何食べる~


NPO法人但馬國出石観光協会
〒668-0214 兵庫県豊岡市出石町内町104-7
TEL0796-52-4806

お出かけするのだじぇえええ~

で、なぜか、こんな場所で。

目的地にお邪魔する前に、トマトと玉子を購入して行ったので。
途中休憩で、立ち寄りました。

で、本来の行程である、播但道に乗り込み。

市川SAから見る紅葉も良い感じだ(^-^)/

で、たどり着いた場所は・・・
はい、お城が見えますよね。
紅葉の有名スポットでもあります(^∇^)ノ

それでは、散策していきましょう。
はい、紅葉見学に来ています。


ここは、どこだじぇえええ~


出石城です。

実は、スロープがありませんので、カートを押しての登城を諦めました。
なので、チワワンズを車に置いて、再度、登城します(//>ω<)
その前に、出石観光と、名物を・・・( ^ω^)・・・
記憶をたどれば、実に9年振りの出石訪問でした。

ちらりと、出石のシンボルが見えます。

これ、なんの花だろう。
花と紅葉が交わる瞬間・・・・

はい、シンボルの出し惜しみと、いい感じのアングルだ~♪

出石のシンボル、辰鼓楼(しんころう)

出石観光に行くのだじぇえええ~

お土産を物色していきます。
とっ言っても、出石は、あれですけど(-∀-)
本当に小京都なので、賑わうエリアが狭いです。

以前、お邪魔したときは、SON達は、煎餅の食べ歩きをしていましたね。
SON達が、小学生の時か~懐かしいです(*’U`*)

出石と言えば、蕎麦です。

出石のメインストリートは、狭いのです。
なので、その場所に人が集中するので、人混みを避けるために、
やはり、紅葉中心に見学していきます。


紅葉が綺麗だじぇえええ~




以前の訪問時では、こちらのエリアには、立ち寄らずです。
なので、こんな神社があったのね(^∇^)


次は、どこに行くのだじぇえええ~

はい、次は、ランチです。
君たちも一緒に食べに行きましょう。
ペットと一緒に食べれるお店に予約を入れておきました(*’U`*)
さああ、何食べる~


NPO法人但馬國出石観光協会
〒668-0214 兵庫県豊岡市出石町内町104-7
TEL0796-52-4806
スポンサーサイト