fc2ブログ
RSS

2021年 自宅で「とんど焼き」

毎年の我家の恒例行事の「とんど焼き」です。


とんど焼きとは・・・・


とんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、無病息災・五穀豊穣(むびょうそくさい・ごこくほうじょう)を祈る民間伝承行事です。


私の住む地域では、「とんど焼き」と言っておりますが、地方では、「どんど焼き」・「どんどん焼き」、「どんだら焼き」、「どんどろ祭り」、「おんべ焼き」、「さいとう焼き」、「ほっけんぎょう」等の呼び名がありますね。


全国のとんど焼き行事は、最北端が秋田県、最南端が鹿児島県で実施されているようですが、実施時期は東北地方から九州地方まで、ほぼ1月14日ないし15日に実施されています。
(引用しております)



コロナもとんどの煙と共に消えて欲しいのだ。








20210109 (62)





こいつが役立っています。





20210109 (63)





全てを集めて。





20210109 (64)





では、始めましょう。





20210109 (65)





焼いていきます。





20210109 (67)






自宅で焼くのは珍しいでしょうか・・・

私の自宅周辺でも、焼いているのは我家だけ。






20210109 (66)






これで、今年も「無病息災・五穀豊穣」を祈ります。

そして、コロナも立ち去れ。






20210109 (68)





で、本日のお昼ご飯です。





20210109 (59)






行列のできる店のラーメン 尾道

で、ネギは、岩津ネギです。






20210109 (60)





日清のこのシリーズは、美味いですね。





20210109 (61)






早く、コロナの終息を願うばかりです。


にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ








スポンサーサイト



トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
20256: by  味よし (あじよし) on 2021/01/16 at 20:17:41

ひびきさん、こんばんは。

とんど焼き・・・自宅で焼くというのは珍しいのでは?

ウチは神社に行って焼いてもらってます。

それにしても沢山の立派なお飾りですね。

ひびき家にはきっとご利益がありますよ!

20257:味よしさんへ by ひびき on 2021/01/17 at 08:24:53

おはようございます。

我が家では、毎年恒例行事です。

神社に持ち込んだ事がありませんよ。

数多いですが、安い物が多いですね。

まあ、値段がどうとかではありませんが。

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

ひびき

Author:ひびき
ひびきです。
兵庫県明石市在住の会社員
いろいろと駄文にお付き合いください。
いつも心に、GGBです。
リアルタイムの更新は出来ておりませんのでご理解の程、お願い致します。
かなり記事は前後しております。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

GGBカウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR