3.5㎜と1.5㎜で自家製麺 手抜き更新シリーズ
麺道 - 2021年02月08日 (月)
※今週は、ほぼ自家製麺で更新していきます。
自家製麺を納品するために仕込んでいます。
3.5㎜と1.5㎜のカッターを使用します。
6.5㎜の出番は遠のくなあ(・Д・)ノ

加水率は、少し多めの多加水麺の予定です。

水回しが・・・
フードプロセッサーがあれば楽なので購入を検討・・・どうするかな。

玄関を冷蔵庫代わりにして、寝かしを行ってます。

パスタマシン。
3.5㎜のカッター使用です。

伸ばして行きます。

3.5㎜のカッターの麺です。

我家で食べる焼きそば用です。
長田本庄軒の麺をイメージしました。
でも、こちらの麺が太い。

で、納品用に、1.5㎜のカッターを使用します。

こんな感じで切っていきます。

こちらは、専用粉、「特 飛龍」を使用した麺です。
ねええ、上の画像を見て貰えれば、麺の色の違いがわかりますでしょう。
使う小麦粉によって、麺の色が変わりますよ。

準備よし、熟成じゃあ~
で、緊急事態宣言が発令になりました。
職場からも通告が・・・
不要不急の外出を控えるようにと・・・・
なので、納品は諦めて、全て我家でたべることにしました。
ヒガシマルのラーメンスープ。

ワカメラーメンで頂きました。
SON1号も、ワカメラーメン。
SON2号は、つけ麺で消費しました。
画像は、ありませんが・・・

この麺は、強力粉と薄力粉のミックスです。
意外と麺から小麦粉の味を感じます。

次の日は、お昼に、ラーメン。
夜に、焼きそばとなりました。
一日一食は、麺ライフの日々が続いたのよね~
今後は、緊急事態宣言発令とか、1月14日以前訪問の表記は止めます。
それは、どんなけ、1月14日以前に行き倒していたと指摘されそうなんで。
でも、しっかり、ソーシャルディスタンスをキープして入店しており、黙食、黙飲みです。
安全、安心には、人の3倍ぐらい気を使っております。
それと、表記することに疑問もかんじておりますので。


自家製麺を納品するために仕込んでいます。
3.5㎜と1.5㎜のカッターを使用します。
6.5㎜の出番は遠のくなあ(・Д・)ノ

加水率は、少し多めの多加水麺の予定です。

水回しが・・・
フードプロセッサーがあれば楽なので購入を検討・・・どうするかな。

玄関を冷蔵庫代わりにして、寝かしを行ってます。

パスタマシン。
3.5㎜のカッター使用です。

伸ばして行きます。

3.5㎜のカッターの麺です。

我家で食べる焼きそば用です。
長田本庄軒の麺をイメージしました。
でも、こちらの麺が太い。

で、納品用に、1.5㎜のカッターを使用します。

こんな感じで切っていきます。

こちらは、専用粉、「特 飛龍」を使用した麺です。
ねええ、上の画像を見て貰えれば、麺の色の違いがわかりますでしょう。
使う小麦粉によって、麺の色が変わりますよ。

準備よし、熟成じゃあ~
で、緊急事態宣言が発令になりました。
職場からも通告が・・・
不要不急の外出を控えるようにと・・・・
なので、納品は諦めて、全て我家でたべることにしました。
ヒガシマルのラーメンスープ。

ワカメラーメンで頂きました。
SON1号も、ワカメラーメン。
SON2号は、つけ麺で消費しました。
画像は、ありませんが・・・

この麺は、強力粉と薄力粉のミックスです。
意外と麺から小麦粉の味を感じます。

次の日は、お昼に、ラーメン。
夜に、焼きそばとなりました。
一日一食は、麺ライフの日々が続いたのよね~
今後は、緊急事態宣言発令とか、1月14日以前訪問の表記は止めます。
それは、どんなけ、1月14日以前に行き倒していたと指摘されそうなんで。
でも、しっかり、ソーシャルディスタンスをキープして入店しており、黙食、黙飲みです。
安全、安心には、人の3倍ぐらい気を使っております。
それと、表記することに疑問もかんじておりますので。


スポンサーサイト