fc2ブログ
RSS

もちむぎのやかた と 辻川山公園の妖怪たち    兵庫県神崎郡福崎町

そう、ここは、兵庫県神埼郡福崎町です。


「もちむぎのやかた」にお邪魔しました。


もちむぎめんなんだけど。


今回は食べません。







20210328 (71)





売店で購入のみです。





20210328 (72)





当然、これ(* ´ ▽ ` *)





20210328 (73)





購入します~♪





20210328 (74)





レストラン利用は、次回のお楽しみに。





20210328 (75)





そして、公園を見てみれば、あれは、なんだw( ̄o ̄)w





20210328 (70)






福崎町出身の民俗学者・柳田國男が幼い頃を過ごした福崎町辻川。

そうここは、その名も、辻川公園なのだ。






20210328 (76)






看板に近づいていけば・・・

あら、妖怪だよ。

油すまし。






20210328 (78)





柳田國男自身の人生を回顧して書いた著書『故郷七十年』に登場する、市川の駒ヶ岩の河童のガタロがモチーフになっています。
※引用しています。





20210328 (83)





河童の河太郎忘れてしまいましたΣ(゚д゚|||)





20210328 (80)






河童の河次郎登場

9時~ 17時の毎時0分・15分・30分・45分に水中から飛び出てきます。
※6~9月は18時まで出てきます。






20210328 (81)





山の神





20210328 (85)





おや、あれは、空中が気になるのだ・・・





20210328 (86)





やまばやし





20210328 (87)





招き鵺





20210328 (88)






妖怪小屋の逆さ天狗

9時5分~ 17時5分の毎時5分・20分・35分・50分に小屋から飛び出てきます。
※6~9月は18時5分まで出てきます。






20210328 (89)





もう少しいろいろと見学したのかったのですが。

今回は、お天気が悪くて断念しました。

福崎町は、播但道で通過するのがほとんどです。

2013年5月以来の訪問になりました。

あの時は、公園もまだ整備中でしたね。


にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ







店名:もちむぎのやかた  株式会社もちむぎ食品センター
住所:兵庫県神崎郡福崎町西田原1022番4
TEL:0790-22-0569
FAX: 0790-22-7767
定休日:月曜日 ※月曜日が祝日の場合翌日の火曜日
営業時間:9:00〜17:00 ※レストランは11時〜営業






スポンサーサイト



トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
21036:この近くを by 壁ぎわ on 2021/04/20 at 07:52:45 (コメント編集)

この近くを何度も通り過ぎているのですが
立ち寄る事が出来ません

高速道路を使わないと 行きにくく
高速道に乗ったら 降りたくないから…

いつもそのうちにと思ってます…

21037:壁ぎわさんへ by ひびき on 2021/04/20 at 07:57:08

そうなんですよ。
この場所は、意外と立ち寄りにくいのです。
高速を利用してまで、ここへなのか。
なので、別件で、違う場所から伺うのがベターですね。

21038: by ヒツジのとっとちゃん on 2021/04/20 at 10:18:50

こんにちは。

面白い公園ですね。
池から、急に飛び出てきたら、ビックリものです。民話の妖怪がいっぱいですね♪
見てみたい~~

もちむぎ、一時期お米と混ぜて頂いておりました~~美味しいですよね。

21039:ヒツジのとっとちゃんさんへ by ひびき on 2021/04/20 at 11:02:08

こんにちは。

妖怪とふれあえる公園です。
池の中と空に妖怪が~
もちむぎめんとセットでお邪魔してください。
もちむぎめんの食べくらべセットもありますよ~

21040: by 駐在おやじ on 2021/04/20 at 15:39:02

へ~~~~ 妖怪の村ですか ^^
しかも 妖怪たち みんな結構顔怖いですね ><
これ 子供連れて行ったら泣きそうです ^^

それでも面白そうなところですね

  駐在おやじ

21041:駐在おやじさんへ by ひびき on 2021/04/20 at 15:59:12

こちらは、同じ妖怪でも鬼太郎の世界観ではないです。

なので、リアル性は、こちらです。

なので、可愛くないです。

民俗学者・柳田國男氏の世界観だから・・・小さい子は怖いかも・・

21042: by aya on 2021/04/20 at 17:58:33

こんばんは。

もちむぎの麺があるのですね。
珍しいですね。
私はそのもちむぎの粉が欲しいです。
粉は売っていなかったですか。

妖怪がたくさんいますね。
水の中から飛び出してくるのですか。
そして、逆さ天狗が小屋から飛び出すのでですね。

なかなか凝っていますね。

お天気が悪くて大変でしたね。

21043: by むらさん on 2021/04/20 at 22:12:06

福崎はカッパがいるそうですね


そのうち行こうと考えながら何年経っただろう

21044:ayaさんへ by ひびき on 2021/04/21 at 06:55:18

おはようございます。

こちらの特産もちむぎの麺~♪
もちむぎの粉も売られていますよ。
兵庫県は、意外ともちむぎの粉を入手しやすい地域ですので、自宅から少し行けば購入出来るお店もあります。

天気が良ければ、もう少し妖怪見学が出来たのに、それが残念です。

21045:むらさんへ by ひびき on 2021/04/21 at 06:57:14

福崎には、カッパがいるのです。
そう、柳田國男先生の世界観ですね。
民俗学なので、鬼太郎よりも、リアル感があります。

場所が場所なんで、ごゆるりとご検討下さい。

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

ひびき

Author:ひびき
ひびきです。
兵庫県明石市在住の会社員
いろいろと駄文にお付き合いください。
いつも心に、GGBです。
リアルタイムの更新は出来ておりませんのでご理解の程、お願い致します。
かなり記事は前後しております。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

GGBカウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR