焼きそば用と冷し中華用に製麺です。
麺道 - 2021年04月21日 (水)
焼きそば用と冷し中華用の麺を作ります。
粉に関しては、原点回帰で。
普通にスーパー等で購入できる強力粉を使用します。

当然、水回しとこね作業は、ホームベーカリーです。

出来上がりまで、20分です。
ラーメン用の設定がありませんので、
うどんモードで作ります。
なので、うどんレシピと同じように、加水率を50%にします。

で、20分で完成です。
そして、ジップロック等に入れて、麺を足踏みしたり、押したりします。
そして、足ふみで生地を伸ばしていきます。
この一手間が大切です。

そして、この状態で、生地を寝かします。
寝かしは、最低でも1日は、寝かしたくださいね。

そして、寝かした生地を製麺していきます。

ローラーで麺をどんどん伸ばして、お好みの厚さまで。

これが、切り出した麺です。
1.5㎜刃で切りました、冷し中華用です。

次は、焼きそば用の麺です。

同じ工程です。

3.5㎜で切りました、焼きそば用です。
麺圧も太くしましたので、
長田本庄軒の麺なんて、比較にならないぞ(笑)

今回の焼きそば用は、厚みで言えば、未知なる世界でもあるのだ。

麺を茹でます。
茹で時間、9分・・・・やはり。

茹でた麺を冷水で〆ます。

ニラを多めに入れて炒めました、味付けは香味ペーストです。
隠し味で、オイスターソースを入れました。

麺がモチモチで美味いですね。
やはり、焼きそばの麺は、太目が美味いです。

冷し中華用の麺は、欲しい方がおられましたので、納品しました。
冷し中華用と焼きそば用とどうちがうのか・・・
冷し中華用には、かん水を多めに入れております。
焼きそば用は、塩分を減らしております。
これで、冷し中華用と焼きそば用の区別をしております。
これは、私が勝手にそう決めているだけですので。
間違えても誰にも話さないでくださいね。


粉に関しては、原点回帰で。
普通にスーパー等で購入できる強力粉を使用します。

当然、水回しとこね作業は、ホームベーカリーです。

出来上がりまで、20分です。
ラーメン用の設定がありませんので、
うどんモードで作ります。
なので、うどんレシピと同じように、加水率を50%にします。

で、20分で完成です。
そして、ジップロック等に入れて、麺を足踏みしたり、押したりします。
そして、足ふみで生地を伸ばしていきます。
この一手間が大切です。

そして、この状態で、生地を寝かします。
寝かしは、最低でも1日は、寝かしたくださいね。

そして、寝かした生地を製麺していきます。

ローラーで麺をどんどん伸ばして、お好みの厚さまで。

これが、切り出した麺です。
1.5㎜刃で切りました、冷し中華用です。

次は、焼きそば用の麺です。

同じ工程です。

3.5㎜で切りました、焼きそば用です。
麺圧も太くしましたので、
長田本庄軒の麺なんて、比較にならないぞ(笑)

今回の焼きそば用は、厚みで言えば、未知なる世界でもあるのだ。

麺を茹でます。
茹で時間、9分・・・・やはり。

茹でた麺を冷水で〆ます。

ニラを多めに入れて炒めました、味付けは香味ペーストです。
隠し味で、オイスターソースを入れました。

麺がモチモチで美味いですね。
やはり、焼きそばの麺は、太目が美味いです。

冷し中華用の麺は、欲しい方がおられましたので、納品しました。
冷し中華用と焼きそば用とどうちがうのか・・・
冷し中華用には、かん水を多めに入れております。
焼きそば用は、塩分を減らしております。
これで、冷し中華用と焼きそば用の区別をしております。
これは、私が勝手にそう決めているだけですので。
間違えても誰にも話さないでくださいね。


スポンサーサイト