fc2ブログ
RSS

焼きそば用と冷し中華用に製麺です。

焼きそば用と冷し中華用の麺を作ります。

粉に関しては、原点回帰で。

普通にスーパー等で購入できる強力粉を使用します。






20210413 (37)





当然、水回しとこね作業は、ホームベーカリーです。





20210413 (36)






出来上がりまで、20分です。

ラーメン用の設定がありませんので、

うどんモードで作ります。

なので、うどんレシピと同じように、加水率を50%にします。






20210413 (35)






で、20分で完成です。

そして、ジップロック等に入れて、麺を足踏みしたり、押したりします。

そして、足ふみで生地を伸ばしていきます。

この一手間が大切です。






20210413 (38)






そして、この状態で、生地を寝かします。

寝かしは、最低でも1日は、寝かしたくださいね。






20210413 (39)





そして、寝かした生地を製麺していきます。





20210417 (1)





ローラーで麺をどんどん伸ばして、お好みの厚さまで。





20210417 (2)






これが、切り出した麺です。

1.5㎜刃で切りました、冷し中華用です。






20210417 (3)





次は、焼きそば用の麺です。





20210417 (22)





同じ工程です。





20210417 (23)






3.5㎜で切りました、焼きそば用です。

麺圧も太くしましたので、

長田本庄軒の麺なんて、比較にならないぞ(笑)






20210417 (24)





今回の焼きそば用は、厚みで言えば、未知なる世界でもあるのだ。





20210417 (26)






麺を茹でます。

茹で時間、9分・・・・やはり。






20210419 (1)





茹でた麺を冷水で〆ます。





20210419 (2)






ニラを多めに入れて炒めました、味付けは香味ペーストです。

隠し味で、オイスターソースを入れました。






20210419 (3)






麺がモチモチで美味いですね。

やはり、焼きそばの麺は、太目が美味いです。






20210419 (4)





冷し中華用の麺は、欲しい方がおられましたので、納品しました。



冷し中華用と焼きそば用とどうちがうのか・・・

冷し中華用には、かん水を多めに入れております。

焼きそば用は、塩分を減らしております。

これで、冷し中華用と焼きそば用の区別をしております。

これは、私が勝手にそう決めているだけですので。

間違えても誰にも話さないでくださいね。

にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ







スポンサーサイト



トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
21046: by aya on 2021/04/21 at 13:25:25

こんにちは。

ニラたっぷりの焼きそばがおいしそうですね。
私も麺をたまに作りますが私はかん水を使わないのです。
かん水を使うと腰も強くなり、味も向上するようですね。

21047:ayaさんへ by ひびき on 2021/04/21 at 13:49:08

こんにちは。

かん水は、中華麺だけでの使用になりますね。
ワンタンの皮にも使うかな。
かん水は小麦粉に粘りと腰をもたらします。
味の向上は・・・・それに関しては、どうかな。
それよりもかん水の特有の香りを楽しむ為に、多めに入れるのもありでしょう。
自家製麺は、やはり、パスタ、うどんですかね。

21048: by 味よし on 2021/04/21 at 17:23:45

いよっ!麺作り名人!

凄いですねー、完璧な麺になってますやん。

最近は自宅でパンを作る人が増えたようですね。
ウチの嫁さんもホームベーカリーを欲しがってます。

自家製で作った麺、思い入れもあってウマかったことでしょう!

21049:味よしさんへ by ひびき on 2021/04/21 at 17:28:10

まだまだですよ~
あんまりおだてないで~
図に乗りますよ。

ようやく麺が作れるようになりました。
でも、まだまだ修行中です。

21060: by ラーダ・ドゥーナ on 2021/04/22 at 23:38:47

いろんな麺が作れると食べる楽しみも広がりますねぇ

やっぱり、市販の麺でもちもち感はなかなか難しいのかな~

佐野ラーメンだと「青竹踏み」とかあるようです
麺を青竹で伸ばすという・・・

最初に食べた佐野ラーメンのお店がそのスタイルでした

縮れ麺だったけど、美味しかったですよ~

21063:ラーダ・ドゥーナさんへ by ひびき on 2021/04/23 at 06:56:40

麺は、色々とありますね。
特有な麺もあり、奥深いです。
なので、真似てみて製麺するのも楽しみです。
青竹は、さすがにプロの技!

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

ひびき

Author:ひびき
ひびきです。
兵庫県明石市在住の会社員
いろいろと駄文にお付き合いください。
いつも心に、GGBです。
リアルタイムの更新は出来ておりませんのでご理解の程、お願い致します。
かなり記事は前後しております。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

GGBカウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR