ホームベーカリーで自家製麺、加水率は、42~45%で試行錯誤。
麺道 - 2021年05月13日 (木)
ホームベカリーで楽しています。
本当に楽ちんです(^-^)/

粉入れて、水(かん水、塩)を入れて、設定して、スイッチを押せば、20分なのだ。

でも、ラーメン設定はありません。
うどん・パスタ生地の設定を使用しています。

レシピでは、加水率が50%なんだけど・・・
42~45%の加水率だと、まとまらずこうなる。

完全にまとめるなら、50%なのかと。
なので、ここからは、手作業を加えて行きます。

これは、足で踏み込んだりして、まとめました。
実際にこの作業を行うと、麺に腰が出てくる。

麺きり開始です。

ローラーで伸ばす作業ですが、ここは、きちんと伸ばしましょう。

3.5㎜のカッターで切り出した、焼きそば用です。

1.5㎜のカッターで切りました、冷し中華用です。
冷やし中華用は、奥様の職場に納品しました。

で、焼きそば用を茹でて〆ます。

では、焼きそば調理開始です。

豚肉、もやし、ニラ、春キャベツ、ピーマンを入れました。

モチモチして、美味いのだが・・・
もう少し太くても良いのかな・・・
3.5㎜のカッターでは、市販の太麺と変わらないような気がする。
禁断だが、4㎜のカッターを購入すべきかどうすべきか・・・悩むな・・・
そうなれば、1㎜のカッターも欲しくなる。


本当に楽ちんです(^-^)/

粉入れて、水(かん水、塩)を入れて、設定して、スイッチを押せば、20分なのだ。

でも、ラーメン設定はありません。
うどん・パスタ生地の設定を使用しています。

レシピでは、加水率が50%なんだけど・・・
42~45%の加水率だと、まとまらずこうなる。

完全にまとめるなら、50%なのかと。
なので、ここからは、手作業を加えて行きます。

これは、足で踏み込んだりして、まとめました。
実際にこの作業を行うと、麺に腰が出てくる。

麺きり開始です。

ローラーで伸ばす作業ですが、ここは、きちんと伸ばしましょう。

3.5㎜のカッターで切り出した、焼きそば用です。

1.5㎜のカッターで切りました、冷し中華用です。
冷やし中華用は、奥様の職場に納品しました。

で、焼きそば用を茹でて〆ます。

では、焼きそば調理開始です。

豚肉、もやし、ニラ、春キャベツ、ピーマンを入れました。

モチモチして、美味いのだが・・・
もう少し太くても良いのかな・・・
3.5㎜のカッターでは、市販の太麺と変わらないような気がする。
禁断だが、4㎜のカッターを購入すべきかどうすべきか・・・悩むな・・・
そうなれば、1㎜のカッターも欲しくなる。


スポンサーサイト