さぬきの夢で、自家製麺うどんです。
麺道 - 2021年08月15日 (日)
本日は、福丸のお誕生日です。
4歳になりました。
この画像は、我家に来てから、2週間ぐらいかな・・・

それが、常時、舌をちょろんと出すチワワになるとは思っていなかった・・・

これからも、元気で楽しく過ごそうね。
ここからが本題です。
奥様の職場で・・・・
なぜか、私の自家製麺(うどん)が評判が高いので。
ちょっと粉にも拘って見ようかと。

さぬきの夢。
讃岐のお店でも使用されている粉です。

で、当然、楽チンぽんです←ミコリーさん、ここポイントね(^∇^)ノ

加水率を42%ぐらいで仕込むと・・・こんな感じです。

だが、いつもの仕込みでいくので問題無い。
それよりも粉の質感が違います。
いつも使用していた、粉よりもサラサラしており、感触がちがう。
これ、絶対、美味いはず。

粉を寝かしてから、ギューと固めていく。

そして、足で踏んで、折りたたんで、踏んで、降りたんで、踏んで・・・・
最低でも5回繰り返しますので、およそ足で50回以上は踏んでます。
この踏み込みで複合圧延も兼ねます。

では、作業に。

3.5㎜刃を使用します。

ローラー圧は、2です。

麺きりです。

納品先は、奥様の職場とここ

ざるうどんでいただいたそうです。

うどんは美味しいのですが、腰が弱かったと評価です。
普段使用していた粉と同じ手法じゃダメだったのか。
粉の質感で、複合圧延を判断すべきと後悔です。
さぬきの夢を使用されている、お店のうどんは、腰が強いと思い出し・・・
複合圧延不足を認識しました。
簡単に説明すれば、踏み込み不足です。
勉強になるな~


4歳になりました。
この画像は、我家に来てから、2週間ぐらいかな・・・

それが、常時、舌をちょろんと出すチワワになるとは思っていなかった・・・

これからも、元気で楽しく過ごそうね。
ここからが本題です。
奥様の職場で・・・・
なぜか、私の自家製麺(うどん)が評判が高いので。
ちょっと粉にも拘って見ようかと。

さぬきの夢。
讃岐のお店でも使用されている粉です。

で、当然、楽チンぽんです←ミコリーさん、ここポイントね(^∇^)ノ

加水率を42%ぐらいで仕込むと・・・こんな感じです。

だが、いつもの仕込みでいくので問題無い。
それよりも粉の質感が違います。
いつも使用していた、粉よりもサラサラしており、感触がちがう。
これ、絶対、美味いはず。

粉を寝かしてから、ギューと固めていく。

そして、足で踏んで、折りたたんで、踏んで、降りたんで、踏んで・・・・
最低でも5回繰り返しますので、およそ足で50回以上は踏んでます。
この踏み込みで複合圧延も兼ねます。

では、作業に。

3.5㎜刃を使用します。

ローラー圧は、2です。

麺きりです。

納品先は、奥様の職場とここ


ざるうどんでいただいたそうです。

うどんは美味しいのですが、腰が弱かったと評価です。
普段使用していた粉と同じ手法じゃダメだったのか。
粉の質感で、複合圧延を判断すべきと後悔です。
さぬきの夢を使用されている、お店のうどんは、腰が強いと思い出し・・・
複合圧延不足を認識しました。
簡単に説明すれば、踏み込み不足です。
勉強になるな~


スポンサーサイト