自家製麺で冷やし中華
麺道 - 2021年09月02日 (木)
本日は、この粉で製麺していきます。
この粉だけじゃありませんよ。

国内産の薄力粉をブレンドします。
粉一種類だけじゃなく、薄力粉をブレンドする方が美味しくなる。
ラーメン用の粉は、準強力粉なので、強力粉に薄力粉をブレンドすべきだ。

で、ホームベーカリーを使用すれば・・・・
楽ぽんちこです。←ミコリーさん、新バージョン(^^)

ホームベーカリー推奨の加水率は、50%
だが、加水率42%で仕込むとこうなる。

なので、フリーザーパックに入れて、水分が落ち着くまで寝かします。

そして、10分程寝かしたら、ギュッと固める。
固めたら、また寝かします。
30分位です。

そして、足で踏み込み、伸して折りたたんで、また、足で踏み込み折りたたんで・・・
これを最低でも5回行います。
なので、足で踏み込んでいる回数は、50回以上になります。

これは、一晩寝かした生地です。

パスタマシン登場。

ローラーで伸して行きます。
伸しすぎは、注意ですよ。

では、麺きりです。

完成です。
そして、切り出した麺は、1日寝かして熟成させます。

冷し中華用なので、当然、冷し中華です。

ハム、玉子、キュウリ、オクラです。

これが、ひびき流自家製麺工程になります。
塩、かん水は、基本的には、粉100㌘に対して、それぞれ、1:1になります。
でも、多少の増減は、問題ありません。
冷し中華用の麺の時は、かん水は多少多めにしたりしています。
加水率に関しては、パスタマシン、ホームベーカリーの性能上の問題で
加水率を39%以下にしておりません。
もし、自家製麺を入門される方がおられましたら、ご参考にして下さい。
ご質問ありましたら、お気軽にどうぞ。


この粉だけじゃありませんよ。

国内産の薄力粉をブレンドします。
粉一種類だけじゃなく、薄力粉をブレンドする方が美味しくなる。
ラーメン用の粉は、準強力粉なので、強力粉に薄力粉をブレンドすべきだ。

で、ホームベーカリーを使用すれば・・・・
楽ぽんちこです。←ミコリーさん、新バージョン(^^)

ホームベーカリー推奨の加水率は、50%
だが、加水率42%で仕込むとこうなる。

なので、フリーザーパックに入れて、水分が落ち着くまで寝かします。

そして、10分程寝かしたら、ギュッと固める。
固めたら、また寝かします。
30分位です。

そして、足で踏み込み、伸して折りたたんで、また、足で踏み込み折りたたんで・・・
これを最低でも5回行います。
なので、足で踏み込んでいる回数は、50回以上になります。

これは、一晩寝かした生地です。

パスタマシン登場。

ローラーで伸して行きます。
伸しすぎは、注意ですよ。

では、麺きりです。

完成です。
そして、切り出した麺は、1日寝かして熟成させます。

冷し中華用なので、当然、冷し中華です。

ハム、玉子、キュウリ、オクラです。

これが、ひびき流自家製麺工程になります。
塩、かん水は、基本的には、粉100㌘に対して、それぞれ、1:1になります。
でも、多少の増減は、問題ありません。
冷し中華用の麺の時は、かん水は多少多めにしたりしています。
加水率に関しては、パスタマシン、ホームベーカリーの性能上の問題で
加水率を39%以下にしておりません。
もし、自家製麺を入門される方がおられましたら、ご参考にして下さい。
ご質問ありましたら、お気軽にどうぞ。


スポンサーサイト