自家製麺で うどん
麺道 - 2021年11月06日 (土)
そろそろ自家製麺でも、うどんは終盤だろうか。
やはり、うどんは冷しで食べるのが美味いけど。
これからは、釜揚げ主体かな~

さぬきの夢以外に、強力粉をブレンドしています。

楽ポンコチ←ミコリーさん、ここ!

この状態で、10分程、放置です。
基本的に、中華麺も うどんも製麺工程は同じです。

そして、固めて、30分ほど放置です。
中華麺には、塩、水以外に、かん水。
うどんは、塩、水だけ、で、塩分濃度は、うどんが高い。

そして、足で踏み込み、伸して折りたたんで、また、足で踏み込み折りたたんで・・・
これを最低でも5回行います。
なので、足で踏み込んでいる回数は、50回以上になります。
今回は、6回なので、60回以上です。
うどんも、100回ぐらい踏んでも問題無いだろう。

生地を寝かせます、2時間ぐらい。
でも、1日寝かしても良いとのご意見もあります。
でも、まだ、一晩寝かせたことはありません、

いつもの厚みに伸しました。

3.5㎜カッターで切り出します。
出来れば、4㎜、4.5㎜のカッターが欲しいです。
手持ちの6.5㎜では、きしめんになってしまう・・・

打ち粉には、コーンスターチを使用しております。
片栗粉も良いのですが、私は、コーンスターチ派です。
そして、茹で上がり後、冷水で〆て、
残りのコーンスターチの滑りもしっかりと洗い流して下さい。

そして、いつも困るのは、茹で時間です。
こればっかりは、基本的な時間は言えますが、
結局、その時の水分量、気温問題で、微妙に変化します。
なので、自分で様子を見ながら茹でて下さい。
毎回、同じ麺を製麺出来ませんので。
なので、毎回、微妙に異なる製麺を行っております。


やはり、うどんは冷しで食べるのが美味いけど。
これからは、釜揚げ主体かな~

さぬきの夢以外に、強力粉をブレンドしています。

楽ポンコチ←ミコリーさん、ここ!

この状態で、10分程、放置です。
基本的に、中華麺も うどんも製麺工程は同じです。

そして、固めて、30分ほど放置です。
中華麺には、塩、水以外に、かん水。
うどんは、塩、水だけ、で、塩分濃度は、うどんが高い。

そして、足で踏み込み、伸して折りたたんで、また、足で踏み込み折りたたんで・・・
これを最低でも5回行います。
なので、足で踏み込んでいる回数は、50回以上になります。
今回は、6回なので、60回以上です。
うどんも、100回ぐらい踏んでも問題無いだろう。

生地を寝かせます、2時間ぐらい。
でも、1日寝かしても良いとのご意見もあります。
でも、まだ、一晩寝かせたことはありません、

いつもの厚みに伸しました。

3.5㎜カッターで切り出します。
出来れば、4㎜、4.5㎜のカッターが欲しいです。
手持ちの6.5㎜では、きしめんになってしまう・・・

打ち粉には、コーンスターチを使用しております。
片栗粉も良いのですが、私は、コーンスターチ派です。
そして、茹で上がり後、冷水で〆て、
残りのコーンスターチの滑りもしっかりと洗い流して下さい。

そして、いつも困るのは、茹で時間です。
こればっかりは、基本的な時間は言えますが、
結局、その時の水分量、気温問題で、微妙に変化します。
なので、自分で様子を見ながら茹でて下さい。
毎回、同じ麺を製麺出来ませんので。
なので、毎回、微妙に異なる製麺を行っております。


スポンサーサイト