出石へ 但馬の小京都 その2 兵庫県豊岡市
どこまでday - 2021年12月12日 (日)
皿そば食べ放題でランチを済ませて。
お店が開いており、人通りのある出石へ・・・

昔は、違う場所にせんべい屋さんがあったのだが。
そのせんべい屋さんが食べ歩き出来るせんべいの種類も多かったのだが(。pω-。)

唐揚げも食べ歩き出来ますよ。

ぼうろ、かりんとう・・・

蕎麦入りかと思ったけど、違いましたね。

鯉を眺める、水面に映る空が怪しい・・・

で、時間は、未だに・・・お昼になっていない。
怪しい空から、雨が・・・帰りますか(〃▽〃)

途中でここに立ち寄り、海鮮を物色です。

やはり、高いですな~

今年は、収穫量が少なめと聞いているので、その影響もお値段に・・・

心惹かれるような商品も無く・・・
それよりもお腹が一杯すぎて思考が動かない。

そして、こちらに立ち寄り・・・

かに寿し、但馬牛めし、さざえめし・・・・
で、これ全て、冷凍品でした(=∀=)
もはや、お弁当も冷凍の時代なのか。

この道の駅から、竹田城を捉える。
雪ですね。

そして、そうです。
日本三大です。

播但道で一番に賑わう、道の駅、そう、PAでなく、SAでもない・・・

岩津ネギ。

大根も大きいです。

あら、もうこれがラストなのか・・・選べないじゃないか(T_T)

そして、これは、まさかなのか・・・

購入して来た、新蕎麦を。

はい、食べてます(^∇^)ノ

また、来年も似たような時期に出石にお邪魔します。
そして、皿そばの記録を更新出来ますように。
しかしなあ、岩津ネギのリベンジも考えたい。
でも、出石経由は考えていないので、どうするかな・・・


NPO法人但馬國出石観光協会
〒668-0214 兵庫県豊岡市出石町内町104-7
TEL0796-52-4806
お店が開いており、人通りのある出石へ・・・

昔は、違う場所にせんべい屋さんがあったのだが。
そのせんべい屋さんが食べ歩き出来るせんべいの種類も多かったのだが(。pω-。)

唐揚げも食べ歩き出来ますよ。

ぼうろ、かりんとう・・・

蕎麦入りかと思ったけど、違いましたね。

鯉を眺める、水面に映る空が怪しい・・・

で、時間は、未だに・・・お昼になっていない。
怪しい空から、雨が・・・帰りますか(〃▽〃)

途中でここに立ち寄り、海鮮を物色です。

やはり、高いですな~

今年は、収穫量が少なめと聞いているので、その影響もお値段に・・・

心惹かれるような商品も無く・・・
それよりもお腹が一杯すぎて思考が動かない。

そして、こちらに立ち寄り・・・

かに寿し、但馬牛めし、さざえめし・・・・
で、これ全て、冷凍品でした(=∀=)
もはや、お弁当も冷凍の時代なのか。

この道の駅から、竹田城を捉える。
雪ですね。

そして、そうです。
日本三大です。

播但道で一番に賑わう、道の駅、そう、PAでなく、SAでもない・・・

岩津ネギ。

大根も大きいです。

あら、もうこれがラストなのか・・・選べないじゃないか(T_T)

そして、これは、まさかなのか・・・

購入して来た、新蕎麦を。

はい、食べてます(^∇^)ノ

また、来年も似たような時期に出石にお邪魔します。
そして、皿そばの記録を更新出来ますように。
しかしなあ、岩津ネギのリベンジも考えたい。
でも、出石経由は考えていないので、どうするかな・・・


NPO法人但馬國出石観光協会
〒668-0214 兵庫県豊岡市出石町内町104-7
TEL0796-52-4806
スポンサーサイト