淡路島へ、鮮魚とハンバーガーを求める その2
どこまでday - 2021年12月19日 (日)
で、定番の福良なので。
こちらで購入します。
淡路島に来たなら、これは、買わないと駄目ですよ~♪

はい、淡路島の玉ねぎは、日本一だ。

種類もたくさんあります。
しかし、時期が時期なので、生食専用が売ってない・・・

前の店で買い損ねた、鮮魚が。
安いね~新鮮だ、購入します。

で、淡路島来たなら、試飲のタマネギスープは必須です。
あちらこちらで試飲して、4杯飲みました。

そして、車を走らせて、こんな場所に。

以前、こちらのテント小屋で、でかいブロッコリーを購入したので来ました。
しかし、時期が早かった、それよりも今年は収穫が遅いと。
ブロッコリーの購入できず。
でもね、玉ねぎ追加購入しておきました。

そして、次は、こちらです。

前にお邪魔したときより活気がありますね。

白菜を購入しましょうか。

海藻パワー100を使用したって、凄いじゃない。
て、海藻パワー100って、なに・・・

で、ここまで来たのだけど、その間に鮮魚店を探したのですが。
場所がよくわからずに不発。
ナビを使用したのだが、どこにお店があるのかわからなかった。
で、淡路島から本州を見る。

はい、休憩中です。

テイクアウトを考えたが、テイクアウトはしていません・・・

なので、本来の目的のバーガー。

当然、不動の一番人気を購入しました。

こちらの商品には、食指動かず。

最後にこちらにお邪魔して・・・

あら、まだ、再開されずか・・・

残念だ。
こちらで試飲出来れば、本日5杯目だったのに・・・・

で、自宅に戻り、戦利品を。
サザエの刺身。

これは、当然でしょう。
オニスラ。
奥にちらりと見えるのが、自家製白菜の浅漬けです。

ウマズラ、ぽん酢が合うね。

肝の甘いこと。

美味い肴があれば、どんどん飲めます。
ちなみに飲みながら寝落ちしてしまいました。
次回、淡路島、そう、課題の地元の鮮魚店が宿題だな。
淡路島にも、魚ん棚のような市場があれば、嬉しいのですが。


こちらで購入します。
淡路島に来たなら、これは、買わないと駄目ですよ~♪

はい、淡路島の玉ねぎは、日本一だ。

種類もたくさんあります。
しかし、時期が時期なので、生食専用が売ってない・・・

前の店で買い損ねた、鮮魚が。
安いね~新鮮だ、購入します。

で、淡路島来たなら、試飲のタマネギスープは必須です。
あちらこちらで試飲して、4杯飲みました。

そして、車を走らせて、こんな場所に。

以前、こちらのテント小屋で、でかいブロッコリーを購入したので来ました。
しかし、時期が早かった、それよりも今年は収穫が遅いと。
ブロッコリーの購入できず。
でもね、玉ねぎ追加購入しておきました。

そして、次は、こちらです。

前にお邪魔したときより活気がありますね。

白菜を購入しましょうか。

海藻パワー100を使用したって、凄いじゃない。
て、海藻パワー100って、なに・・・

で、ここまで来たのだけど、その間に鮮魚店を探したのですが。
場所がよくわからずに不発。
ナビを使用したのだが、どこにお店があるのかわからなかった。
で、淡路島から本州を見る。

はい、休憩中です。

テイクアウトを考えたが、テイクアウトはしていません・・・

なので、本来の目的のバーガー。

当然、不動の一番人気を購入しました。

こちらの商品には、食指動かず。

最後にこちらにお邪魔して・・・

あら、まだ、再開されずか・・・

残念だ。
こちらで試飲出来れば、本日5杯目だったのに・・・・

で、自宅に戻り、戦利品を。
サザエの刺身。

これは、当然でしょう。
オニスラ。
奥にちらりと見えるのが、自家製白菜の浅漬けです。

ウマズラ、ぽん酢が合うね。

肝の甘いこと。

美味い肴があれば、どんどん飲めます。
ちなみに飲みながら寝落ちしてしまいました。
次回、淡路島、そう、課題の地元の鮮魚店が宿題だな。
淡路島にも、魚ん棚のような市場があれば、嬉しいのですが。


スポンサーサイト