かまぼこ工房 夢鮮館(ヤマサ蒲鉾) 蓮の花苑 2022年
どこまでday - 2022年07月05日 (火)
道の駅 みつ から車を走らせて・・・
今年もお邪魔してきました。
去年、お邪魔して、お気に入りになりました~
ヤマサ


ヤマサ蒲鉾 夢鮮館。
ですが、蒲鉾がお目当てじゃない(* ´ ▽ ` *)

こちらは、出来たて、竹輪が購入出来て、その場で食べれます。
ソフトクリームも販売しています( ^ω^ )

「せっぴこ」温泉です。
「ゆきひこ」じゃないです(*^_^*)

発祥の地です。
なので、後の蟹の爪が誇らしいo(^▽^)o

本日の目的は、ここ!

それでは、行くのだじぇえええ~♪

蓮の花苑です。
去年訪問して、すっかりとお気に入りです(* ´ ▽ ` *)

なので、素敵で綺麗な蓮を見て行きます。
当然、ノーコメント(得意技)(ノ´▽`*)b☆

去年の教訓で、バギーに乗せています。




天気は、晴れたり曇ったりで、長時間晴れ間が続くとチワワンズも厳しくなる。
でも、全体的には、曇り空。















で、この水面が、去年、福丸が地面と思い込んで、走り込もうとしていた(//>ω<)
そりゃあ、福丸から見たら、水に見えないでしょう。
芝生感覚ぐらいか。

望遠レンズを携えた、一眼カメラでの撮影者に対抗して。
コデジで一眼、望遠レンズ的に撮影した画像もあります。
どれだか、分るかな~
ちなみに、コデジですが、Fujifilm製品です。




素晴らしいですね。
綺麗ですね。
これは、見事です。
今年は、去年に比べて訪問した時期が早めでした。
なので、完全な見頃シーズンじゃありませんので。
人出も少なく、駐車場も遠くまで行かずに助かりました。
来年も同じ時期に訪問すべきかと考えております。


場所:兵庫県姫路市夢前町置本327-16
ヤマサ蒲鉾本社工場 北側
開園期間・営業時間開園期間:2022年6月より~2022年7月31日
※開花状況により開園期間が変更になる場合があります。
入場:無料
今年もお邪魔してきました。
去年、お邪魔して、お気に入りになりました~
ヤマサ


ヤマサ蒲鉾 夢鮮館。
ですが、蒲鉾がお目当てじゃない(* ´ ▽ ` *)

こちらは、出来たて、竹輪が購入出来て、その場で食べれます。
ソフトクリームも販売しています( ^ω^ )

「せっぴこ」温泉です。
「ゆきひこ」じゃないです(*^_^*)

発祥の地です。
なので、後の蟹の爪が誇らしいo(^▽^)o

本日の目的は、ここ!

それでは、行くのだじぇえええ~♪

蓮の花苑です。
去年訪問して、すっかりとお気に入りです(* ´ ▽ ` *)

なので、素敵で綺麗な蓮を見て行きます。
当然、ノーコメント(得意技)(ノ´▽`*)b☆

去年の教訓で、バギーに乗せています。




天気は、晴れたり曇ったりで、長時間晴れ間が続くとチワワンズも厳しくなる。
でも、全体的には、曇り空。















で、この水面が、去年、福丸が地面と思い込んで、走り込もうとしていた(//>ω<)
そりゃあ、福丸から見たら、水に見えないでしょう。
芝生感覚ぐらいか。

望遠レンズを携えた、一眼カメラでの撮影者に対抗して。
コデジで一眼、望遠レンズ的に撮影した画像もあります。
どれだか、分るかな~
ちなみに、コデジですが、Fujifilm製品です。




素晴らしいですね。
綺麗ですね。
これは、見事です。
今年は、去年に比べて訪問した時期が早めでした。
なので、完全な見頃シーズンじゃありませんので。
人出も少なく、駐車場も遠くまで行かずに助かりました。
来年も同じ時期に訪問すべきかと考えております。


場所:兵庫県姫路市夢前町置本327-16
ヤマサ蒲鉾本社工場 北側
開園期間・営業時間開園期間:2022年6月より~2022年7月31日
※開花状況により開園期間が変更になる場合があります。
入場:無料
スポンサーサイト