fc2ブログ
RSS

すき家 明石西IC店   明石市魚住町

久しぶりのすき家。

ブログ上では、3年前です。


それも、おしんこ定食食べてました(・Д・)ノ







20220811 (76)






ちょうど店内お客さんが入れ替わる時間帯でしょうか。

占有率も問題ありませんでした(^∇^)ノ






20220811 (77)





おっ、知らない間に注文は、タッチパネルヾ(・∀・)ノ





20220811 (78)





夏向きなパワーメニューですね。





20220811 (79)





で、息子が注文した、ダブルニンニク丼。





20220811 (80)






それも、ニンニク追加w( ̄o ̄)w






20220811 (81)





で、私は、牛丼並、玉子、味噌汁と王道アイテムですヽ(≧∀≦)ノ





20220811 (82)






すき家の味噌汁の不満、それは、生ぬるい(´・ω・)カワイソス

この店だけなんだろうか・・・






20220811 (88)





久しぶりのご対面。





20220811 (84)





やっぱり生玉子は必須アイテムです。





20220811 (83)





センタースポットを作り、そこに溶いた生玉子を流し込み。





20220811 (85)





七味をお好みで振りかけて。





20220811 (86)






紅しょうがをお好みの量でお色直しをして。

更に追い七味もありですよ~☆






20220811 (87)





ひびき流、牛丼の食べ方になりますヽ(≧∀≦)ノ

どうぞ、お試し下さいv(o゚∀゚o)v



で、不思議な光景に出会います・・・・

それは、なんで、牛丼をスプーン(レンゲ)で食べるんだw( ̄o ̄)w

それも、若い男子達よ・・・・

丼は、箸でかき込まないか。


にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ






店名:すき家 明石西IC店
住所:〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2128-2
営業時間:24時間営業
定休日:無休



スポンサーサイト



トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
26405:牛丼屋なのに by 壁ぎわ on 2022/11/17 at 06:47:49 (コメント編集)

温いみそ汁は辛いですね

確か 機械で入れてましたよね
ということは 器が冷たいんですねきっと

26407:壁ぎわさんへ by ひびき on 2022/11/17 at 06:55:23

間違いなく味噌汁自体が生ぬるいのだと思います。
機械で入れているのは、吉野家ですよ~

26408: by takabone on 2022/11/17 at 07:39:01

丼からはみ出るお肉!ってちょっと違いますね(笑)
味噌汁でそのお店が分かるような気がします。。。

26409:takaboneさんへ by ひびき on 2022/11/17 at 07:44:27

丼からお肉がはみでていますが、これは、違いますよね。
ここは、ワンオペもありなので、お味噌汁に力入れている感じがしません。

26410: by てつあん on 2022/11/17 at 07:46:20 (コメント編集)

若者は、丼物をスプーンで食べます。
つまり、(以下自粛)

26411:てつあんさんへ by ひびき on 2022/11/17 at 08:34:15

なるほど。
そうだったんだ。
でも・・・・自粛・・・

26412: by むらさん on 2022/11/17 at 11:52:58

イマドキは鉛筆もお箸も庖丁も左手で使ったり

丼モノをお箸じゃなくスプーンで食べるのは ”普通” らしいですよ

以下自粛 (_≧Д≦)ノ彡


26413:むらさんへ by ひびき on 2022/11/17 at 12:53:39

それは、嘆かわしい。

やはり、丼物には、箸ですよ。

かき込まないと・・・・以下自粛・・・

26414: by 駐在おやじ on 2022/11/17 at 13:17:00

牛丼良いですね~~~ 500円普通に超えるんですね・・・・・ 
そうか~~~ 時代は変わってるんですね
10年ひと昔って言いますもんね ><

スプーンで・・・・・
それは・・・・・ うちの方です

  駐在おやじ

26415:駐在おやじさんへ by ひびき on 2022/11/17 at 14:27:42

以前は、300円以下で食べれました。
物価は上がるけど、給料は増えない・・・
あら、テーマが違う方向だ・・

牛丼、スプーンで食べるのか・・・

26416: by  味よし (あじよし) on 2022/11/17 at 14:45:33

ひびきさん、こんにちは。

地理的に吉野家には行きますがすき家には行く機会がありません。

テレビでもそうですが、最近は丼ものやお茶漬けでも箸ではなくスプーンやレンゲですね。

時代なのか、スプーンで食べる姿には違和感があります。 昭和生まれだからか・・・。

26417:味よしさんへ by ひびき on 2022/11/17 at 15:47:56

お疲れ様です。

いえいえ、昭和生まれ関係ありませんよ。

それは、以下自粛・・・・

なので、時代が変わったのか・・・

26418:こんばんは Pochi です by Pochi on 2022/11/17 at 21:22:36

丼をがっと持って、箸でわしわしとかきこみます。

食器を持ち上げる風習は日本独特の物らしいので、置いたままスプーンで食べるのは海外の方かもしれません。

26419: by さあんチャキじじ on 2022/11/17 at 21:24:05

最近、自分も、牛丼屋ではスプーンで食べることが多くなりました。
昔は、割り箸だったので、底の深い丼めしも、箸でうまく挟めたのですが、最近は、SDGsなのか、地球にやさしくなのか、滑りやすいプラスティック箸になりましたから。

26420: by ラーダ・ドゥーナ on 2022/11/18 at 00:44:27

さすが息子さんは若いですね~
がっつりニンニクですか
めっちゃスタミナがつきそうですね~

牛丼をレンゲで?
レンゲで食べにくくないんですかね

あ、でも家で食べる時は途中からスプーンつかってます

26423:Pochi さんへ by ひびき on 2022/11/18 at 07:07:21

丼は、箸でかきこみたい。

ちなみに、男子高校生がスプーンで食べてましたよ。
日本の若者も西洋化になっていくのでしょうね。

26424:さあんさんへ by ひびき on 2022/11/18 at 07:09:40

スプーン派になりましたか!
確かに、今の箸は、エコ考えてのプラ製で滑りやすいですね。
それを考えたらスプーンもありなのかな。

26425:ラーダ・ドゥーナさんへ by ひびき on 2022/11/18 at 07:11:34

息子は、若いので肉もニンニクもガッツリと食べますね。
私は無理ですけど!

牛丼をレンゲ、スプーンで食べる感覚がありません。
これも、時代の流れなのか😅

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

ひびき

Author:ひびき
ひびきです。
兵庫県明石市在住の会社員
いろいろと駄文にお付き合いください。
いつも心に、GGBです。
リアルタイムの更新は出来ておりませんのでご理解の程、お願い致します。
かなり記事は前後しております。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

GGBカウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR