fc2ブログ
RSS

餃子の王将  播磨町店      加古郡播磨町

さて、お昼は何を食べるか、悩んだら、王将か(^-^)/

でも、セット物注文しても多いんだな。

ならば単品か・・・・

でも、結局、餃子を注文するので、値段的にどうか。

で、奥様からのアイデアをいただきました(((o(*゚▽゚*)o)))








20220819 (20)





なので、奥様と久しぶりに2人で王将。





20220819 (26)






お冷やはセルフサービス。

おしぶり、割箸等は、店員へ。

これも、感染対策の一環か( /ω)






20220819 (27)





奥様のアイデアで注文するので、メニューの確認は、ルーチンです(ノ´▽`*)b☆





20220819 (21)






思えば、お値段高くなったね。

私は、大学時代のお値段と比較すれば、本当に高い(*゚ェ゚*)

本当に、安くて、ボリューム満点だったんだけど(´pωq`)






20220819 (22)






大学時代は、ラーメン250円、餃子120円、ライス100円・・・・470円だよ。

500円でお釣りありだよ。

それも、消費税導入前だから・・・・何時の時代だ・・・(ノ´▽`*)b☆

はい、年取りました・・・






20220819 (23)





今回は、こちらのセットメニューから注文です。





20220819 (24)





お持ち帰りにもお世話になってます(*´∀`人 ♪





20220819 (25)





まずは、ジャストサイズで海老の天ぷら。





20220819 (28)





海老を拡大せねばならぬのに、キャベツをアップしてしまった(;´д`)<萎ェェェ↓





20220819 (29)





で、これを用意すれば、何が出てくるのか一目瞭然ヽ(´∀`)ノ





20220819 (30)








W餃子セット。


ライスを追加料金で、炒飯に変更しましたo(≧ω≦)o

で、このセットを奥様とシェアして頂きますv(o゚∀゚o)v






20220819 (31)






餃子は、Wなので、2人前。

2人なので、それぞれ1人前。






20220819 (33)





これぞ、王将の餃子だね~☆





20220819 (34)






ジャストサイズの醤油ラーメンは、私が頂き。

炒飯は、奥様が食べたい分、食べて、残りは、私がいただきます(((o(*゚▽゚*)o)))






20220819 (32)






いつもと変わらない、柔めの茹で上がり(〃ノωノ)

これぞ、王将のゆで加減か(〃▽〃)






20220819 (35)






さすがに、夫婦で、W餃子セットだけを注文するのは、あれなんで。

ジャストサイズメニューも追加して、一応、1人、1品注文にしましたヽ(≧∀≦)ノ

夫婦2人で食べるには、充分な量と内容になりました。

どうでしょうか、セットのシェア。

普通に単品注文より、少しだけお安くなるかな(*´∀`人 ♪


それよりも、サラダをメニューに入れて欲しい・・・


にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ






店名:餃子の王将 播磨町店
住所:〒675-0159 加古郡播磨町東野添2丁目21-12
電話:078-944-1071
営業時間:11:15~22:30(ラストオーダー22:00)
定休日:無休


スポンサーサイト



トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
25963: by utokyo318 on 2022/10/06 at 06:25:02 (コメント編集)

セットのシェア、私もやることありますね。
単品だと量が多いし、でもいろいろ食べたいというときに、便利ですね♫
この頃は冷凍の王将餃子で我慢していますが、やはりお店のはおいしそうです(^ ^)

25964: by てつあん on 2022/10/06 at 06:42:44 (コメント編集)

W餃子のセットは、昔はらくらくといただいていました。
今は、ちょっと厳しいかな~

25968:てつあんさんへ by ひびき on 2022/10/06 at 07:01:32

以前は、W餃子のセットは、普通に食べていましたね。
あの頃が懐かしい!

25969: by takabone on 2022/10/06 at 07:45:36

W餃子を夫婦でシェア、良いですね👍
若い頃には考えもつかない手ですけど実感を持って拍手です~😊

25970:utokyo318さんへ by ひびき on 2022/10/06 at 08:01:01

今回、初めて夫婦でセットのシェアしました。
> 子供が小さい頃は、子供とシェアは普通でしたが、まさか大人のシェアになるとは。
> でも、さすがにセット一つの注文は無理があるかな。
> 王将餃子は、やはり、店内で焼きたてを食べたいですね。

25971:takaboneさんへ by ひびき on 2022/10/06 at 08:03:59

W餃子を夫婦でシェア出来る年代になりました。
本当にあの頃には、そんな考えなかったのに。
でも、実際にシェアしておりましたが量が違いましたね。

25973:僕も最近 by 黄(ファン)工場長 on 2022/10/06 at 09:21:26

餃子1人前とジャストサイズ1品、ライスで満足しております♪
焼めしセット大盛りを食べてた時代が懐かしいですわ・・。

25975:黄工場長さんへ by ひびき on 2022/10/06 at 10:05:14

以前のように食べれないのが残念です。
W餃子定食が1人で食べるのが辛い。

25976: by ももPAPA on 2022/10/06 at 11:40:22 (コメント編集)

う~m この量だと1人では食べれないか
でも美味しそうです。
自分もひと昔前、元相方と息子でよく拉麺&餃子シェアして食べたもんです。

25977:ももPAPAさんへ by ひびき on 2022/10/06 at 12:50:30

この量は、二人分ですね。
楽々食べていた頃が懐かしいですよ。
過去の栄光、無理か~

25978: by tkmtrip on 2022/10/06 at 16:03:35

こんにちは!

セットのシェアいい案ですね。
私も食べきれないことが多いので参考にさせてもらいます(^-^)

25979:tkmtripさんへ by ひびき on 2022/10/06 at 16:49:57

こんにちは。

以前は、1人で食べれた物がシェアになりました。
時代と年齢と供に食べ方も変化していきます。
いろんなセットのシェアも考えて下さいね~

25980: by 駐在おやじ on 2022/10/06 at 18:01:04

こんなセットがあるんですね ^^
ってこれ 1人で食べるには いくら何でも多いですよね wwww 夢のセットではありますが
僕 王将2つを区別できてないんですが 僕が学生の頃は 普通のセットでも 700円くらいした記憶が・・・・・ そして餃子はタダ券 
お腹は 一杯になってましたが wwww

  駐在おやじ

25981:こんばんは Pochi です by Pochi on 2022/10/06 at 23:40:09

そうそう、中華料理はシェアして食べるのがGOODです!

消費税導入っていつだったか覚えてないので調べました。1989年(平成元年)だったのですね。30年以上前か!
30年たったら倍以上になっていてもおかしくないですね。

25983:駐在おやじさんへ by ひびき on 2022/10/07 at 07:03:45

これぞ、王道、王将セットですよ~
ちょっと年寄りには、量が多いですけど。

二つの王将ですか。
餃子の王将と大阪王将ですね。
個人的には、餃子の王将が好きです。
学生時代は、500円あればお腹一杯になれました。
いつの時代だって😃

25984:Pochi さんへ by ひびき on 2022/10/07 at 07:06:12

以前は、シェアするにも注文数が多かった、今では、ワンセットでシェアかあ。

30年と考えれば、当然物価は上がりますよね。
本当に歳を重ねてしまいました。

25995: by ラーダ・ドゥーナ on 2022/10/08 at 17:05:22

セットのシェア、マクドナルドなどではそうやって注文してますよ
ダンナはバーガーを2つ食べるし、私はオリジナルのバーガーのパテ増し(夜だけ)を単品で・・・という感じです

よ~く考えればお得に注文できますもんね

25998:ラーダ・ドゥーナさんへ by ひびき on 2022/10/09 at 11:36:06

マクドナルドのセット物のシェアは、自宅で行っていますよ。
マクドナルドは、テイクアウトばかりです。

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

ひびき

Author:ひびき
ひびきです。
兵庫県明石市在住の会社員
いろいろと駄文にお付き合いください。
いつも心に、GGBです。
リアルタイムの更新は出来ておりませんのでご理解の程、お願い致します。
かなり記事は前後しております。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

GGBカウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR