fc2ブログ
RSS

たこ左衛門   明石魚ん棚

今までに、明石焼のお店で、

多幸、たこ磯をご紹介させていただきました(^-^)/


なので、本日は、他店紹介となります。



たこ左衛門。







20221009 (34)






こちらは、比較的、新しいお店ですね。

魚ん棚には、××左衛門と名乗るお店がありますので。

そのグループ店になるのでしょう(((o(*゚▽゚*)o)))






20221009 (33)






明石焼10個で、500円です。

たこ焼も売られていますね(*^_^*)

店頭では、女性スタッフが手際よく焼かれています。






20221009 (32)






で、なぜか、明石焼とセットで購入してくるお刺身です。

鯛とまぐろ。






20221009 (49)





ゆでだこ。





20221009 (50)






鯛とハリイカ。

ハリイカは、旬なので、これまた美味い~☆






20221009 (51)






あら、出汁は、ビニール袋に入れられてΣ(゚д゚|||)

これは、持ち帰り中に破れたら、メチャヤバイパターンになるぞw(゚o゚)w

なので、「べっちょない」と言えないな・・・






20221009 (52)





10個と言えど、なかなかの大きさだヽ(≧∀≦)ノ





20221009 (53)






15個入れは、ちょっと多いと感じていたのです。

ですが、今後は、10個入れでも充分だ。

しかし、息子達は足らないかな(ノ´▽`*)b☆






20221009 (54)






今回は、手抜きと洗い物削減。

そして、神戸たこ焼風なアレンジを加えたので、

ネギを多めにトッピングして、これだ。

出来れば、三ツ葉プリーズ(」*´∇`)」






20221010 (1)





はい、つゆだく(出汁だく)o(^▽^)o





20221010 (2)





出汁の味も大いに楽しみますヽ(≧∀≦)ノ





20221010 (3)






一味で食べても美味い。


たっぷりの出汁に漬かっているので、明石焼も柔らかくなりますので。






20221010 (4)






出汁と共に、ズルズルと食べますヽ(≧∀≦)ノ

この食べ方もありだ♪


これで、3軒食べ比べましたが、やはり、全店で味が違う!

どこのお店が美味しいと考えるよりも。

自分の好みのお店を食べ比べて探しましょうv(o゚∀゚o)v

これぞ、明石焼食べ比べの楽しみだ☆


で、今後の他店紹介は、どうなるのか~♪

それよりも、商品券、サポート券が残っていると思いますか(ノ´▽`*)b☆

さあ、どうなる~♪


にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ






店名:たこ左衛門
住所:〒 673-0892 明石市本町1-1-17
TEL / FAX:050-7132-6787 / 078-940-6522
営業時間 ・11:00~21:40
定休日:なし


スポンサーサイト



トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
26308: by takabone on 2022/11/09 at 07:37:11

この食べ方良いですね!たっぷり出汁を楽しめるし洗い物も減らせるし。

お店ごとに個性あると食べ歩きも楽しそうですね!

26309:takaboneさん by ひびき on 2022/11/09 at 07:54:16

この食べ方は、正確でしたね。
洗い物削減も出来ますので。
不満があるなら、やはり三つ葉で食べたい!
お店ごとで味が違いますので、食べ比べは必要ですよ~

26310: by 駐在おやじ on 2022/11/09 at 09:55:41

おもしろいです ^^
明石焼きを 食べたことが無いので 僕からするとタコ焼きなのに つゆだくだ ^^
これは やっぱり食べてみるしかない フムフムツユにつけて 柔らかくして食べる www
なるほどです ^^

  駐在おやじ

26311:駐在おやじさんへ by ひびき on 2022/11/09 at 10:47:15

根本的に、たこ焼と明石焼は全然違う物です。

なので、実際に食べられたら驚かれると思います。

たこ焼もソースじゃなくて、出汁で食べても美味しいですよ~

26312: by ももPAPA on 2022/11/09 at 11:12:03 (コメント編集)

明石焼ってまだ未体験です。
このビジュアル 美味そうです。

つゆだくでネギのトッピング
コリャ どう見ても美味いに決まって
まっしゃろ(^^♪

26313: by てつあん on 2022/11/09 at 11:20:31 (コメント編集)

明石焼きはまがいもんしか食べたことがないので、一度は本場で本物を食べてみたいと思っています。

26314:ももPAPAさんへ by ひびき on 2022/11/09 at 14:14:54

これがねえ、また、ビールにも合うのですよ。
出汁だく、これ、填まります。
1度食べて欲しいですね。

26315:てつあんさんへ by ひびき on 2022/11/09 at 14:16:10

そうですよね。
ご当地グルメだから、ご当地で食べないと本物を食べたことになりませんね。
是非とも、明石まで~

26316: by  味よし (あじよし) on 2022/11/09 at 18:29:48

ひびきさん、こんばんは。

さすが明石!

明石焼きにタコ、鯛ですね。

こちら大阪では明石焼きの店は少ないデス。

コチラはやっぱりソースのたこ焼きが主流ですね。

26318:味よしさんへ by ひびき on 2022/11/10 at 06:54:14

おはようございます。

明石なら、明石焼きは、当然ですね!

ソースも美味しいのですが、やはり、出汁で味わう、明石焼きが優勢かと。

そして、タコ、鯛は、忘れちゃいけません。

26332: by ラーダ・ドゥーナ on 2022/11/10 at 23:35:34

明石焼きは10個ぐらいでちょうどいい感じです
出汁がビニール袋に入っているとは・・・タイみたい

タイでは下手したらジュースもビニール袋に入って売ってます(ストローで飲みますが)

いろんなお刺身もいいですね~

26338:ラーダ・ドゥーナさんへ by ひびき on 2022/11/11 at 07:00:27

個人的にも10個ぐらいがベストかな。
やはり、15個は多いと思う。

出汁がビニール袋に、これ、ある意味デンジャラス!
魚ん棚なので、お刺身は定番ですね。

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

ひびき

Author:ひびき
ひびきです。
兵庫県明石市在住の会社員
いろいろと駄文にお付き合いください。
いつも心に、GGBです。
リアルタイムの更新は出来ておりませんのでご理解の程、お願い致します。
かなり記事は前後しております。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

GGBカウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR