久しぶりに水回しを・・・・
麺道 - 2022年11月13日 (日)
今回は、楽ちんポンじゃないです。
久しぶりに水回しを行います。
今回は、かん水と塩分を少し多めに配合しました。
ちょっと、季節柄、寒暖差が難しいのが要因です。

徐々に仕込んでいきます。

で、20分程水回ししました。
当然、両手、両腕です。

そして、水を落ち着かせるために、放置します。

で、固めて、しばらく放置したら。
製麺作業を行います。

生地が出来上がり一晩寝かせたのを切ります。

ローラー圧6で伸ばしました。

1.5㎜カッターで切り出します。
一応茹で時間は、3分ぐらいなんだけど。
座学ではね、でも、麺のコンディション具合で変わります。
なので、茹で時間を聞かれても、おおよそでしか答えれません。
だから、茹でながら麺を見て考えて下さいね~♫

これは、6.5㎜で切りました。
まあ、遊びです。

で、完成です。

合計で、10麺出来上がりましたので、自宅用と、納品用にしましょう。
でも、納品用は、仕事に行くときに持っていきましょう。
はい、自宅から保冷バックに入れて出勤だ。


久しぶりに水回しを行います。
今回は、かん水と塩分を少し多めに配合しました。
ちょっと、季節柄、寒暖差が難しいのが要因です。

徐々に仕込んでいきます。

で、20分程水回ししました。
当然、両手、両腕です。

そして、水を落ち着かせるために、放置します。

で、固めて、しばらく放置したら。
製麺作業を行います。

生地が出来上がり一晩寝かせたのを切ります。

ローラー圧6で伸ばしました。

1.5㎜カッターで切り出します。
一応茹で時間は、3分ぐらいなんだけど。
座学ではね、でも、麺のコンディション具合で変わります。
なので、茹で時間を聞かれても、おおよそでしか答えれません。
だから、茹でながら麺を見て考えて下さいね~♫

これは、6.5㎜で切りました。
まあ、遊びです。

で、完成です。

合計で、10麺出来上がりましたので、自宅用と、納品用にしましょう。
でも、納品用は、仕事に行くときに持っていきましょう。
はい、自宅から保冷バックに入れて出勤だ。


スポンサーサイト