fc2ブログ
RSS

米子道~山陰道~鳥取道で巡る。 その1

お出かけするのだじぇえええ~♪









20221105 (9)






凄い霧だじぇえええ~

これぞ、濃霧と言うのだじぇえええ~






20221105 (11)







ここは、安富PAです。

なので、中国道を走っています。

まさか、こんなに霧が濃いとは、予想外でした。

天気予報では、天気良いはずなんだけど。

これぞ、山の天気か・・・Σ(゚□゚(゚□゚*)






20221105 (10)





で、どこに行くのだじぇええええ?





20221105 (12)






休憩なんだけど、本当に大丈夫か。

この濃霧、不安になるのだΣ(ω |||)






20221105 (14)






勝央SAで中国道での最後の休憩です。

しかし、霧が霧が・・・

ここから米子道に転進していきます。






20221105 (13)






そして、米子道に転進してから、車を走らせる。

しかし、しかし、霧が晴れない。



で、米子道を北上して、あるトンネルを抜けるとΣ(゚д゚|||)



ねえ、ピーカンなのよね~☆






20221105 (15)





で、ここは。





20221105 (16)






米子道の「蒜山高原SA」になります( ^ω^ )

あの濃霧は、どこに行った。

まさに、トンネルを抜けると快晴でした(*´∀`人 ♪






20221105 (21)






蒜山高原SAから、大山を見れば、おおお、雪がp(*^-^*)q

しかし、綺麗ですね~☆






20221105 (26)






1年以上振りの蒜山だ(* ´ ▽ ` *)


はい、金持ちになりたい☆






20221105 (22)






で、今回の主目的にいきなり出会うじゃ無いかヽ(≧∀≦)ノ

そう、甘くて美味しい、蒜山大根の購入が目的でもあります。






20221105 (23)






スタバは無いけど、すなばはあるよ♪

あ、今は、スタバあるのよね、鳥取にも。






20221105 (24)





ネーミングに取りあえず、蒜山を入れるのって安易じゃないか。





20221105 (25)





で、主目的です。





20221105 (37)





道の駅 風の家。





20221105 (31)





では、行くのだじぇえええ~♪





20221105 (27)





朝、6時半に自宅を出発して、蒜山に野菜を購入に来ているのだじぇええええ~





20221105 (28)






で、買い物客が多いです。

駐車場には、他府県ナンバーも多いね。






20221105 (29)






で、蒜山大根を、10本抱えて購入する人もΣ(´Д`*)

持ち運びに苦労されていました・・・

う~ん、それだけ購入するのは、やはり美味いからね。

多分、漬物にするのかと考える。






20221105 (30)






さすが、休日の良い天気。

人の活気が違いますね。






20221105 (32)






でも、ご迷惑になるかも知れませんので。

我々は、離れた場所で、奥様のお買い物を待ちます。






20221105 (34)





ちょっと退屈している福丸です☆





20221105 (36)





で、まさか、蒜山まで、大根だけを購入にきたのではない。

続編もありますので・・・

さすがに大根だけじゃ、悲しいでしょうo(≧ω≦)o


にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ












スポンサーサイト



トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
26441: by てつあん on 2022/11/21 at 06:34:36 (コメント編集)

トンネルを出るとお天気が別物はよくありますね。
それとも、晴天の日の早朝によくある濃霧かしらん。

26442:金持神社は by 壁ぎわ on 2022/11/21 at 06:42:23 (コメント編集)

金持神社は 行ったことがありますよ
http://sawae5554.blog.fc2.com/blog-entry-1034.html  で 書いてました

でも… 2016年じゃ 効能も切れてますよねぇ
また行かなくては…
買いこんだジャンボ宝くじ持ってね

26444:てつあんさんへ by ひびき on 2022/11/21 at 06:55:21

確かにこの日は、早朝から走ってましたね。
多分、そうかも知れませんね。
天気は、全体的に良い日でしたので😃

26445:壁ぎわさんへ by ひびき on 2022/11/21 at 06:57:44

藁にもすがる気持ちです。
ご利益は、なんでもかんでもすがりつく。

宝くじ、家が購入出来る金額に当たりたいですよ~。

26446: by takabone on 2022/11/21 at 07:52:49

遠方から大勢押し寄せるほどの野菜とは!
そんなに美味しいのであればちょっと気になりますね。

26447:takaboneさんへ by ひびき on 2022/11/21 at 08:32:37

去年購入してからファンになりました。
とても甘い大根です。
普通に皆さん、5本ぐらいは購入しています。

26448: by utokyo318 on 2022/11/21 at 09:12:05 (コメント編集)

韮山反射炉は行きましたが、こちらにも韮山があるのですね🎵
とれたてという言葉にも、惹かれます(^^)

26449: by 駐在おやじ on 2022/11/21 at 09:49:06

確かに 大根だけでは 寂しいですよね ^^
蒜山高原懐かしいです 子供の頃時々連れてってもらってました。 ← 覚えてないけど ><

大根そんなに美味しいんですか ^^
気になります

  駐在おやじ

26450:utokyo318さんへ by ひびき on 2022/11/21 at 10:11:34

こちらは、蒜山高原です。
高原での取れたて野菜は、美味しいですよ~
すごく新鮮です。

26451:駐在おやじさんへ by ひびき on 2022/11/21 at 10:13:11

大根だけじゃ寂しいです。
なので、続編で出して行きますよ。

美味い大根よりも、やはり、ご当地グルメも食べないと。

26452: by むらさん on 2022/11/21 at 14:02:35

その大山は雪じゃなくて山の地肌ですよ(笑)


蒜山は10/30,11/9,11/16と行ってますね

昨日はたつのに出来てるコンナトコロニハンバーグから御津経由で帰ってきました

26453:むらさんへ by ひびき on 2022/11/21 at 14:27:45

そうでしたか、地肌でしたか。

季節的に少し早いと思っていました。

たつのも単なる買物場所の貸化してしまい。

新開発、グルメは二の次になりました。

26454: by tkmtrip on 2022/11/21 at 14:37:18

こんにちは!

大根もどんなのか気になりますが、戦利品が大根だけでは帰れないでしょう!
続編楽しみです

26455:tkmtripさんへ by ひびき on 2022/11/21 at 15:38:24

こんにちは。

さすがに大根だけじゃ寂しいですよ。
なので、後編に続く・・・

26456:ひるぜん焼そばかなぁ~ by konopoco on 2022/11/21 at 20:56:29

こんばんは~

とても活気のある産直(とれたて野菜市)ですよね。お盆休みに行ったので、記憶に新しいです。

蒜山大根も有名ですが、ひるぜん焼そばもB級グルメで話題になりましたよね(^^)/

26457:こんばんは Pochi です by Pochi on 2022/11/21 at 22:36:47

ワンちゃん、走り回らずにじっと乗ったままなんですね。
とってもおりこうさんですね。

26458:konopocoさんへ by ひびき on 2022/11/22 at 07:01:53

こんにちは。

凄く活気あふれた販売所でした。
やはり、とれたて野菜は人気になりますね。

今回は、蒜山大根がメインでしたが、最終的には、ごちゃ混ぜになりました。
当然、B級グルメもありかも!

26459:Pochi さんへ by ひびき on 2022/11/22 at 07:02:58

カートに乗せていると大人しいですよ。
でも、下に降ろしたら大変になります!

26466:大根が美味い by ももPAPA on 2022/11/22 at 20:46:05 (コメント編集)

霧は峠だからかもですね。それを下りて裏へ行くとピーカンなのかも

蒜山は子どもが小さい頃よく行ってました。
ここの大根 ウマイんです。

26468: by ラーダ・ドゥーナ on 2022/11/23 at 00:22:15

霧を抜けるとそこは・・・ピーカンな高原だった・・・
まるで狐につままれたような晴れやかさですね~
霧の中を諦めて引き返さなくてよかったですね

蒜山の大根ですか~
漬物にしても甘みがあるのかしら

26470:ももPAPAさんへ by ひびき on 2022/11/24 at 06:58:09

濃霧は、中国道を走っているときが顕著でしたね。
山の中が原因か?
でも、米子道も山の中😃

蒜山大根、本当に美味しいですね。

26472:ラーダ・ドゥーナさんへ by ひびき on 2022/11/24 at 07:03:40

トンネルを抜けると、そこは、天晴れな秋晴れでした。
蒜山大根は、お漬物、サラダでも何でも美味い!
当然、煮ても美味しい!

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

ひびき

Author:ひびき
ひびきです。
兵庫県明石市在住の会社員
いろいろと駄文にお付き合いください。
いつも心に、GGBです。
リアルタイムの更新は出来ておりませんのでご理解の程、お願い致します。
かなり記事は前後しております。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

GGBカウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR