出石、そこは、但馬の小京都 その1
どこまでday - 2022年12月20日 (火)
新蕎麦と紅葉の季節に誘われて。
年に1度の出石です(^-^)/

出石のシンボル辰鼓楼。
ここは、忘れちゃいけません。

時計を見てくれましたか、まだ、10時です(」*´∇`)」

出石の観光時間より1時間早く到着しました。

なので、人も少なく、ゆったりした空間を散策します。

ああ、気持ち良い。
紅葉も綺麗だ。
チワワンズもストレスにならない。

辰鼓楼に赤が映える(* ´ ▽ ` *)


本当に時が穏やかに流れています。

出石の観光時間は、11時前から時間が流れます。

なので、1時間早いだけで、こんな感じなんですよね~☆

で、実際、出石は小京都なので、観光的なエリアは狭いです。

食べ歩き出来るお店もありますが数店舗です。


なので、皿そば食べて、観光すれば、滞在時間3時あれば大丈夫でしょう。
あくまでも、個人的見解です。

ねえ、人が少ないから、穏やかな表情でしょう.゚+.(・∀・)゚+.


それでは、新蕎麦を購入します。

毎年、こちらで購入しています。

それでは、そろそろお店の予約時間が近づいて来ましたので。

そりゃあ、当然、食べるのは、皿そばです。
それも新蕎麦。
そして、めちゃんこ空腹だ。
これは、がっつりと食べれそうだヽ(≧∀≦)ノ
でも、空腹過ぎても、食えないんだけど・・・




NPO法人但馬國出石観光協会
〒668-0214 兵庫県豊岡市出石町内町104-7 TEL0796-52-4806 FAX0796-52-4815
Copyright © 2012-2022 Izushi Tourist Association All rights reserved.
年に1度の出石です(^-^)/

出石のシンボル辰鼓楼。
ここは、忘れちゃいけません。

時計を見てくれましたか、まだ、10時です(」*´∇`)」

出石の観光時間より1時間早く到着しました。

なので、人も少なく、ゆったりした空間を散策します。

ああ、気持ち良い。
紅葉も綺麗だ。
チワワンズもストレスにならない。

辰鼓楼に赤が映える(* ´ ▽ ` *)


本当に時が穏やかに流れています。

出石の観光時間は、11時前から時間が流れます。

なので、1時間早いだけで、こんな感じなんですよね~☆

で、実際、出石は小京都なので、観光的なエリアは狭いです。

食べ歩き出来るお店もありますが数店舗です。


なので、皿そば食べて、観光すれば、滞在時間3時あれば大丈夫でしょう。
あくまでも、個人的見解です。

ねえ、人が少ないから、穏やかな表情でしょう.゚+.(・∀・)゚+.


それでは、新蕎麦を購入します。

毎年、こちらで購入しています。

それでは、そろそろお店の予約時間が近づいて来ましたので。

そりゃあ、当然、食べるのは、皿そばです。
それも新蕎麦。
そして、めちゃんこ空腹だ。
これは、がっつりと食べれそうだヽ(≧∀≦)ノ
でも、空腹過ぎても、食えないんだけど・・・




NPO法人但馬國出石観光協会
〒668-0214 兵庫県豊岡市出石町内町104-7 TEL0796-52-4806 FAX0796-52-4815
Copyright © 2012-2022 Izushi Tourist Association All rights reserved.
スポンサーサイト