年末に牡蠣を求めて、播州室津♬
どこまでday - 2023年01月05日 (木)
お出かけするのだじぇえええ~🎶

寒いけど、瀬戸内海は穏やかです。

寒いけど、お洋服を着れば、そんなの関係ねえ♬

でも、睦月は、動きが止まる(〃艸〃)ムフッ

そういつもの道の駅で、野菜を物色すれば。

生で食べれる白菜にも出会う( ´艸`)

大きくて安い。

鮮魚も見れば。
おや、白砂エビが売っている((ノェ`*)っ))タシタシ

お、赤貝、これは、量が多いのだ、捌けねえ。

そして、道の駅みつ を出て、更に西に進めば。

年末に播州室津に牡蠣を求めました☆☆彡
そうです、兵庫県の牡蠣は美味いのだ。

さて、どちらに行くか。
それよりも、焼き牡蠣の試食が中止になり、残念だ(´;ω;`)ウゥゥ

では、こちらに。

良い感じで。

でも、買ってしまうと炭を用意したくなる。
だが、時間的に厳しので断念。

牡蠣は例年の如く、でも、ホタテが・・・・

で、お店のお姉さんたちに聞いてみると。
今年は、ホタテは養殖していないと。
北海道も不漁だったと・・・・それなら仕方がない。

で、牡蠣を購入して、自宅に戻り。
早速に、白砂エビを茹でて飲むのだ♫

で、これは、電子レンジでチンした、牡蠣です。
生産者お勧めの調理方法です。

生ガキ。

加工してすぐの牡蠣だから生で食べれますと。
ポン酢を入れて、一味をトッピング。
美味いです☆彡
生ガキは、お店でしか食べれないと思っていましたが、やはり、加工したてすぐは大丈夫ですね。
ちなみに、播州の牡蠣を生で食べる人は少ないです。
生で食べる場合は、お店の指示に従えば大丈夫です。

そして、〆は、牡蠣ラーメン。

スープには、牡蠣の旨味が凝縮されて、自家製麺と合います。
メチャ美味い~☆彡

作り方は、お水に生ガキを入れて、茹でていきます。
そして、市販の鶏ガラスープを入れて、自家製チャーシューの醤油タレで味を整えます。
シンプルなんだけど、牡蠣の出汁と美味さを味わえます。
簡単で美味しいです~♪
播州室津の牡蠣、シーズン中に、またお邪魔したいですね。



寒いけど、瀬戸内海は穏やかです。

寒いけど、お洋服を着れば、そんなの関係ねえ♬

でも、睦月は、動きが止まる(〃艸〃)ムフッ

そういつもの道の駅で、野菜を物色すれば。

生で食べれる白菜にも出会う( ´艸`)

大きくて安い。

鮮魚も見れば。
おや、白砂エビが売っている((ノェ`*)っ))タシタシ

お、赤貝、これは、量が多いのだ、捌けねえ。

そして、道の駅みつ を出て、更に西に進めば。

年末に播州室津に牡蠣を求めました☆☆彡
そうです、兵庫県の牡蠣は美味いのだ。

さて、どちらに行くか。
それよりも、焼き牡蠣の試食が中止になり、残念だ(´;ω;`)ウゥゥ

では、こちらに。

良い感じで。

でも、買ってしまうと炭を用意したくなる。
だが、時間的に厳しので断念。

牡蠣は例年の如く、でも、ホタテが・・・・

で、お店のお姉さんたちに聞いてみると。
今年は、ホタテは養殖していないと。
北海道も不漁だったと・・・・それなら仕方がない。

で、牡蠣を購入して、自宅に戻り。
早速に、白砂エビを茹でて飲むのだ♫

で、これは、電子レンジでチンした、牡蠣です。
生産者お勧めの調理方法です。

生ガキ。

加工してすぐの牡蠣だから生で食べれますと。
ポン酢を入れて、一味をトッピング。
美味いです☆彡
生ガキは、お店でしか食べれないと思っていましたが、やはり、加工したてすぐは大丈夫ですね。
ちなみに、播州の牡蠣を生で食べる人は少ないです。
生で食べる場合は、お店の指示に従えば大丈夫です。

そして、〆は、牡蠣ラーメン。

スープには、牡蠣の旨味が凝縮されて、自家製麺と合います。
メチャ美味い~☆彡

作り方は、お水に生ガキを入れて、茹でていきます。
そして、市販の鶏ガラスープを入れて、自家製チャーシューの醤油タレで味を整えます。
シンプルなんだけど、牡蠣の出汁と美味さを味わえます。
簡単で美味しいです~♪
播州室津の牡蠣、シーズン中に、またお邪魔したいですね。


スポンサーサイト