fc2ブログ
RSS

2023年1月17日、巡るくる忘れられない時。

今回は、初めて、あの日のことをお話しさせていただきます。




1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒。




 ド ー ン !!



なんだ、この下から突き上げる振動は・・・・寝ていましたが、このドーンの音を聞きながら目覚めました。


うおおおお、なんだ、なんだ、これは、なんだ、うおおおお・・・・


体が吹き飛ばされそうだ・・・・


ちょっと、ちょっと、やばいのか、これは、やばいのか・・・


部屋がきしむ、空間が震えている、


地震だ!、でも、なになに、この地震、ちょいいいヤバイ・・・


上下、左右、前後、なんだこれは・・・



えええ、窓が開いていく・・・・  これ、死ぬのか・・・死ぬのか・・(この時、窓に鍵をかけていませんでした、ちなみに鍵をかけていた窓は、ひび割れが・・・)


地震時に身を隠す、守ることも出来ませんでした。

ベッドの上で、身動き取れません、何も考える暇ありません。

本当に動くことも出来ずに、揺れが収まるまで、耐えただけです。

揺れている時間も長いのか短いのかそれも分からなかった・・・


そして、振動が治まり部屋を見ると、あら電気が点かない、停電か・・・

ジッポーのライターの火の明かりで見てみると

床に物が散乱しており、当時趣味で集めていた物も見事に落ちていた・・・・

これは、壊れているんだろうと思い、ため息も・・・

そして、1階から母親が兄を呼んでいました。

私も下に降りていくのですが、この状況で、何も情報が得られません、未知の世界です。

外は、まだ暗く・・・・まだ、6時前です。

懐中電灯で灯りをキープして、夜が明けるのを待ちます。

で、母がガスと水道を確認すると、この時点では使用出来ました。

なので、食事などは大丈夫でした。

そして、時間と共に、外から、警察車両、救急車、消防車のサイレンの音がどんどん聞こえてきます。

で、かなり明るくなったので、外にでて様子を確認すると、特にサイレンの音だけで家が倒れている等もなく・・・

後から分かったのは、家には無数のひび割れと、少しの傾き、立て付けの悪かったドアが地震後に閉まるようになり、

逆に閉まらなくなったドアもあります。

同じ神戸市でも垂水区でしたので、被害の大きさが違うのです。


ここで情報を得る方法を思いつきました、多分時間にして、7時半ぐらいか・・・

それは、車のラジオです。

そして、車のエンジンをかけて、ラジオをつけると・・・

驚きの言葉が飛び込んで来た・・・・・「阪神高速道路が倒れています・・・・・」

えええ、何それ、そんなことあるの・・・


すると、兄が仕事に行くので、車で出かけました。

20分後ぐらいで戻ってきました。

水道管が破裂して、道路が冠水している、道路がひび割れで車が立ち往生している・・・

それで、職場に行けずに戻ってきたのです。

兄と2人で、外を眺めていると、焼けた匂い・・・

兄が「誰がこんな日にたき火してんだ」と・・・・でも、それは、長田区の火災の匂いが風にながれてきたのです。

あの大規模火災ですので、垂水区まで匂いが流れてきても当然です。


そして、電気が突然復旧して、テレビを見ると・・・・

家族全員、言葉を失う・・・・沈黙・・・・・

本当に、阪神高速が倒れている、長田区は、火の嵐・・・・

すると、ガスが止まり、水も止まった・・・・

すると、電話がどんどん鳴り出し、親戚からの安否確認です。

そして、私は、職場や友人に連絡するのですが、電話は不通になるのです・・・・

他県からの連絡は可能だが、神戸市内、阪神間の連絡が出来ません。

この時に、自転車を使用して神戸市内、阪神間への移動を考えました。

しかし、余震、被害状況が不明で、もう少し情報を得てから活動すること決めました。



ちなみに、1月16日は、私は、三宮にいました。

当時集めていた物のお店です。

そのお店はビルの5階に入っており、その時に見た夕日が・・・・

不思議な黒い雲、夕日なのに薄暗く、なんとも不思議な風景でした。

夕日の陽を閉ざすような空・・・

あの夕日は、忘れることが出来ません・・・・

なんで、あの夕日と同じ夕日を見たら、また、大事地震が発生すると確信しております。

なので、永遠に見たくありません。


私の知り合いも亡くなりました。

私も会社が倒壊して、仕事を失いました。

でも、生きているからこそ、次を目指すことが出来ました。



皆様へ、津波警報、津波注意報が発令されましたら、速やかに高台に避難しましょう。

津波に見学に行くような行為はやめて下さい。




また、めぐり遭う、この日・・・・・鎮魂の日・・・・



にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ










スポンサーサイト



コメント
27034: by てつあん on 2023/01/17 at 08:10:44 (コメント編集)

あのときに関西にいた人には、忘れられない日になりましたね。

27035:てつあんさんへ by ひびき on 2023/01/17 at 08:42:59

もう忘れられないトラウマです。
朝も、震災の時間に黙とうしました。

27036: by 駐在おやじ on 2023/01/17 at 09:39:40

あの時僕は 学生でした 
愛媛に居ましたが 愛媛でも結構揺れました。
朝 テレビをつけて 絶句したのを覚えてます。
ほんと その場に居られた方達にとっては 何年たっても 忘れられない事ですね ><

  駐在おやじ

27037:駐在おやじさんへ by ひびき on 2023/01/17 at 10:16:47

忘れることが出来ません。
これからも、そして、また、17日が巡りくるのです。
なので、また思い出してしまう。
悲しいことです・・・

27038: by tkmtrip on 2023/01/17 at 12:54:41

こんにちは!

私は生まれていませんでしたが、母がそのとき就活生で当時の話をよく聞きます。
私自身経験してないですがこの日になるとニュースや色んなドキュメンタリーなどを見て辛い気持ちになります。

27039:tkmtrip さんへ by ひびき on 2023/01/17 at 17:39:24 (コメント編集)

まさに、私も青春でしたよ。
三宮、元町、新開地で遊んでいました。
それが、一瞬にして瓦礫と化してしまい。
神戸は、これからどうなるのか、復活出来るのかと、夜空を見てました。

27040:こんばんは Pochi です by Pochi on 2023/01/17 at 19:35:07

あの日は、県外にいたのですが、実家に電話がつながらず、ニュースで実家の近くが火事だと報道され心配してました。
実家は全壊でしたが、親族誰もけが人がでなかったのが不幸中の幸いでした。

27041: by ラーダ・ドゥーナ on 2023/01/18 at 00:20:08

私は当時は明石に住んでいたので、あの激震は覚えてますよ~
あまりの揺れでベットから降りられず、一階からモノが落ちて割れる音がしていました。
あの時間は永遠に続くんじゃないかと思いましたね

ウチは電気と水道は問題なかったですが、ガスが1ヵ月使えなかったです

九州の祖母に電気ポットを送ってもらい、電気ポットとカセットボンベでお湯を沸かしました。食料は親戚や友達が小包で送ってくれました

あとは高校時代の友達が高砂や加古川に住んでいたので、お風呂を借りに行ったりしましたね~

その後、タイ赴任時にはスマトラ沖地震があって同僚が滞在先のプーケットで亡くなりました

帰国後は東北大震災ですよ~

もう、これ以上大きな災害にはかかわりたくないです

27043: by utokyo318 on 2023/01/18 at 05:40:52 (コメント編集)

ひびき様も、大変な思いをされましたね・・・・
まだ独身で大阪の実家にいましたが、結構揺れていました。

夫の実家が東灘区で全壊したので、梅田から歩いて物資を運びました。
人と防災未来センターの展示を見ても涙が出ますが、これからも忘れてはいけない出来事ですね。

27045:Pochi さんへ by ひびき on 2023/01/18 at 06:57:01

本当に、誰も犠牲にならず良かったです。
それを思うと切なくなる。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り致します。

27046:ラーダ・ドゥーナさんへ by ひびき on 2023/01/18 at 07:01:12

もう体験したくない。
あの時間が、長いのか短かったのか、今でもわかりません。
でも、生きている!
水を確保するために、並んだり公園に行った不便で助かったことに感謝しかありません。
自然災害は、本当に恐ろしい。

27048:utokyo318さんへ by ひびき on 2023/01/18 at 07:07:40

今考えれば、大変じゃなかったと思っています。
私よりも、もっと苦しんでいる方々が多いです。
月日が過ぎて、余計に、私なんて、軽い被災者だったのだと思っています。

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

ひびき

Author:ひびき
ひびきです。
兵庫県明石市在住の会社員
いろいろと駄文にお付き合いください。
いつも心に、GGBです。
リアルタイムの更新は出来ておりませんのでご理解の程、お願い致します。
かなり記事は前後しております。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

GGBカウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR