毎年恒例の蒜山大根を求めて~♫
どこまでday - 2023年11月06日 (月)
毎年、この時期に蒜山高原にお邪魔しております。
今年は、去年に比べて少し早い訪問となりました。

はい、とれたて野菜市に行きます。

それでは、野菜を物色しましょう。

キャベツの名前が初恋ですよ~♫

なす。

蒜山やきそばも販売しています。

そして、大本命の蒜山大根。
蒜山大根とは。
蒜山一帯の土地は火山灰を多く含み、その黒い土壌は「黒ボコ(黒ボク)」と呼ばれています。
黒ボコの大地で育った大根はみずみずしくて甘く、「形・色つや・味」の三拍子が見事にそろった特産です。
夏と秋の年2回出荷されますが、特に秋には霜をあて、寒暖差によって甘みを増す「こだわり大根」は特に人気です(引用しています)。

この蒜山大根を購入に来ております。
皆さん束での購入は当然です(≧▽≦)
我家は4本購入しました。
それも、他府県からの購入者も多いのです。

天然あけび。

蒜山おこわ。
おこわ有名です(((o(*゚▽゚*)o)))

蒜山そば。
購入したら即食べれるようにセットされてます。

こちらは、おこわのみ。
しかし、配置がどうなっているんだろう。

野菜を大量に購入しましたので。
道の駅に行きますか。

ひらめ・・・ヤマメの事です。
蒜山高原は、水も綺麗なので、養殖場もあります。

オオサンショウウオも有名なので、ぬいぐるみもね。
ちなみに売れています。えへへ(〃´∪`〃)ゞ

蒜山そば、当然購入しました。
蒜山大根を購入したのだから当然でしょう(*^▽^*)

大山とりだしラーメン、これも美味い!

今回、地ビールは未購入でしたね。

そして、雨が止んだので、休憩中です。

蒜山大根をおろして、しらすで食べました。
瑞々しくて甘い大根だ。

蒜山大根を求めて多くの人で賑わい、駐車場もいつも満車で。
駐車待ちの車で大行列しているのですが。
今回は、少し早い時期と雨の影響で楽々なお買物になりました。
来年もこの時期に来たら大丈夫か・・・・




今年は、去年に比べて少し早い訪問となりました。

はい、とれたて野菜市に行きます。

それでは、野菜を物色しましょう。

キャベツの名前が初恋ですよ~♫

なす。

蒜山やきそばも販売しています。

そして、大本命の蒜山大根。
蒜山大根とは。
蒜山一帯の土地は火山灰を多く含み、その黒い土壌は「黒ボコ(黒ボク)」と呼ばれています。
黒ボコの大地で育った大根はみずみずしくて甘く、「形・色つや・味」の三拍子が見事にそろった特産です。
夏と秋の年2回出荷されますが、特に秋には霜をあて、寒暖差によって甘みを増す「こだわり大根」は特に人気です(引用しています)。

この蒜山大根を購入に来ております。
皆さん束での購入は当然です(≧▽≦)
我家は4本購入しました。
それも、他府県からの購入者も多いのです。

天然あけび。

蒜山おこわ。
おこわ有名です(((o(*゚▽゚*)o)))

蒜山そば。
購入したら即食べれるようにセットされてます。

こちらは、おこわのみ。
しかし、配置がどうなっているんだろう。

野菜を大量に購入しましたので。
道の駅に行きますか。

ひらめ・・・ヤマメの事です。
蒜山高原は、水も綺麗なので、養殖場もあります。

オオサンショウウオも有名なので、ぬいぐるみもね。
ちなみに売れています。えへへ(〃´∪`〃)ゞ

蒜山そば、当然購入しました。
蒜山大根を購入したのだから当然でしょう(*^▽^*)

大山とりだしラーメン、これも美味い!

今回、地ビールは未購入でしたね。

そして、雨が止んだので、休憩中です。

蒜山大根をおろして、しらすで食べました。
瑞々しくて甘い大根だ。

蒜山大根を求めて多くの人で賑わい、駐車場もいつも満車で。
駐車待ちの車で大行列しているのですが。
今回は、少し早い時期と雨の影響で楽々なお買物になりました。
来年もこの時期に来たら大丈夫か・・・・




スポンサーサイト