fc2ブログ
RSS

男旅してきましたよ  その5(最終回)

境港に来たら・・・・あそこは行かないといけないのですが・・・

Jr2号の猛反対で断念です。

以前来たときも、私とJr2号は釣りをしてましたので・・・

でも、せっかくここまで来ているので、何か観光をと・・・そして考えたのが

日本一の魚のはく製水族館にお邪魔しました。
正式には、「海とくらしの史料館」になります。

住所
〒684-0016
鳥取県境港市花町8-1
営業時間
9:30~17:00(受付時間は16:30まで)
*夏休み期間中は9:00から開館します。7/19~8/31
電話番号
0859-44-2000
アクセス
「車」       米子自動車道約25分、松江市より約40分、
「飛行機」    米子空港より約10分
「電車」     境港駅下車 徒歩約20分、はまるーぷバス利用で約8分
「隠岐汽船」  隠岐汽船乗り場(境港)より徒歩約20分
「水木しげるロード」より1.5キロ、べた踏み坂より 約6.3


詳しくはここを。

本日は、入場料が無料で開放されてました。
ラッキー(^^)☆

o

では、中に入って行きますね。

いきなり、マグロのはく製です。

o

サメのはく製

o

これ、アロナワのはく製です。

o

これは、マンボウですね。

o

見て行くと、いろんな魚がはく製で展示されてます。

o

o

これは、リュウグウノツカイです。
昔の人は、これを見たら恐竜、未知の生物と勘違いしていたんですね。
見ると、勘違いしても仕方がないと思いますね。

o

シュモクザメですね。
o

ネコザメですね。

o

意外と、シンプルで楽しく見学させていただきました。
全てはく製と言うのも凄いな~と思いました。

せっかくの、境港なんだから、新鮮な鮮魚を探しに行きましょう。

やはり、ここにお邪魔しました。

o

夏の味覚、岩ガキです。

o

今が旬の「白いか」です。

o

こちらには干物系が・・・

o

当然、岩ガキと白いかは購入しましたよ。

少し、イベント性には薄かった今回の男度でしたが・・・

時間に余裕を持って、のんびりと旅をさせていただきました。

初めてくる場所でもないので、余裕を持って快適な旅だったと思います。

そして、Jr2号が自宅に戻り、妻に話しました、今回の旅行の事でも話すのかと思っていたら・・・

なんと・・・・・

「寂しかった」と・・・

家族全員で旅行に行かないと、寂しいみたいでした。

ちなみに、Jr1号と男旅した時は、帰宅してからも普通でしたが・・・

上と下で性格もちがいますね。

いい経験をさせていただいた、今回の㊚旅でした。

お付き合いいただきありがとうございました。

境港に来られましたら、「ゲゲゲの鬼太郎」には、是非、お邪魔して下さいね。

今回は、メインの目的地無しの旅行になりました~
スポンサーサイト



トラックバック
by ミュージアムに行きました。 on 2015/12/29 at 00:32:03

海とくらしの史料館は、鳥取県境港市にある水族館です。 といっても展示されてるのは生きた魚ではなく、すべて剥製です。 館内中、魚だらけです。 下手なコメントをゴチャゴチャ書くより、画像を見てもらったほうが早いですね。 別に手抜きというわけではありませんよ。←ちょっと苦しい ハリセンボン通りをくぐるときは、要注意です。 天井から吊るされたハ...

トラックバック送信先 :
コメント
4680:こんにちは by 鬼藤千春の小説 on 2014/08/31 at 15:45:06 (コメント編集)

はじめまして!あるブログを拝見していたら、このブログに出会いました。私もブログを開設しています。「鬼藤千春の小説」で検索できます。一度訪問してみて下さい。

4681:鬼藤千春の小説 さんへ by ひびき on 2014/08/31 at 16:23:55 (コメント編集)

ご訪問ありがとうございます。

また、訪問させていただきます。

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

ひびき

Author:ひびき
ひびきです。
兵庫県明石市在住の会社員
いろいろと駄文にお付き合いください。
いつも心に、GGBです。
リアルタイムの更新は出来ておりませんのでご理解の程、お願い致します。
かなり記事は前後しております。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

GGBカウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR