祭りだぜ。明石市・住吉神社 2014年
イベント - 2014年10月28日 (火)
なぜ、ら~めん強化週間なのに、神輿がと・・・

ら~めん強化週間と期待を持たれて訪問されました皆様申し訳ありません。
今回は、強化週間をお休みさせていただきます。
なぜなら、10月は、播州地方では、毎週祭りが開催されるぐらいの祭り好きな地方でして。
それに、10月の祭りの記事を、11月に紹介したくなくて、やはり10月中にと記事にしたかったのでお許しを・・・・
だって、私も播州人ですので(^^)。
毎回、恒例の、明石市魚住町にある住吉神社のお祭りに行ってきました。
お祭りは、10月25日・26日です。


ここ、住吉神社の目の前は、海です。

住吉神社の祭りにお邪魔するようになってから、こんなに天気が良いのは初めてですね~
ですが、夜は、雷が鳴って、雨が降りました・・・
やはり、最後の最後まで気が許せないのか・・・
それとも、雨祭りなのか・・・謎です。

毎年、この神社に来ている、移動屋台ラーメンの大統領です。
土日は、釣り人相手に商売されておりますが、普段の平日は、どこにいるのか・・・
どこで商売しているのか謎なんですよね。

それでは、祭りの楽しみでもある、屋台を見て回りましょう。

これは、射的ですね。

定番ですね。

おお、ツイスターなる屋台も、この頃、新鮮な感覚の屋台もありますね。
それに、横には、妖怪ウォッチの屋台も・・・ブームだな(笑)

明石市内の祭りだから、当然と言えば当然かと・・・
でも、去年は出て無かったから・・・B級グルメブームですね。

そして、これも、定番中の定番ですね(^^)

カタヌキ・・・これも、今後も定番なんでしょうね。
でも、祭りのときにしか見ないような気がします(笑)

この福玉焼には、ファンが多くおられまして、並んでも買いますよ。
私は、並んでまでは買いませんが・・・
これは、丸いカステラ焼のことなんですけどね。



本当に、播州地方では、秋祭りに対する思いと、意気込みが凄いですよ。
ある祭りでは、学校は休みになるし、大人は仕事を休んで祭りに参加しますので・・
これも、風物ですね~
毎年、祭りをネタにしている私も・・・まあ、ある意味では同類なんでしょうか(苦笑)。
明日は、ら~めん強化週間の続きです。

ら~めん強化週間と期待を持たれて訪問されました皆様申し訳ありません。
今回は、強化週間をお休みさせていただきます。
なぜなら、10月は、播州地方では、毎週祭りが開催されるぐらいの祭り好きな地方でして。
それに、10月の祭りの記事を、11月に紹介したくなくて、やはり10月中にと記事にしたかったのでお許しを・・・・
だって、私も播州人ですので(^^)。
毎回、恒例の、明石市魚住町にある住吉神社のお祭りに行ってきました。
お祭りは、10月25日・26日です。


ここ、住吉神社の目の前は、海です。

住吉神社の祭りにお邪魔するようになってから、こんなに天気が良いのは初めてですね~
ですが、夜は、雷が鳴って、雨が降りました・・・
やはり、最後の最後まで気が許せないのか・・・
それとも、雨祭りなのか・・・謎です。

毎年、この神社に来ている、移動屋台ラーメンの大統領です。
土日は、釣り人相手に商売されておりますが、普段の平日は、どこにいるのか・・・
どこで商売しているのか謎なんですよね。

それでは、祭りの楽しみでもある、屋台を見て回りましょう。

これは、射的ですね。

定番ですね。

おお、ツイスターなる屋台も、この頃、新鮮な感覚の屋台もありますね。
それに、横には、妖怪ウォッチの屋台も・・・ブームだな(笑)

明石市内の祭りだから、当然と言えば当然かと・・・
でも、去年は出て無かったから・・・B級グルメブームですね。

そして、これも、定番中の定番ですね(^^)

カタヌキ・・・これも、今後も定番なんでしょうね。
でも、祭りのときにしか見ないような気がします(笑)

この福玉焼には、ファンが多くおられまして、並んでも買いますよ。
私は、並んでまでは買いませんが・・・
これは、丸いカステラ焼のことなんですけどね。



本当に、播州地方では、秋祭りに対する思いと、意気込みが凄いですよ。
ある祭りでは、学校は休みになるし、大人は仕事を休んで祭りに参加しますので・・
これも、風物ですね~
毎年、祭りをネタにしている私も・・・まあ、ある意味では同類なんでしょうか(苦笑)。
明日は、ら~めん強化週間の続きです。
スポンサーサイト